近年マーケティングの現場では「KPI」と「KGI」という2つの単語を耳にする機会が増えてきました。もちろんこの2つの意味は違いますが、相互に関係性を持ち、どちらかだけに目線が行っているようでは、正しい分析・マーケティングを行うことができません。企業によってはKPIを設定する回数が高いケースもあり、KPIをきちんと設定・分析することで最終的にKGIをしっかり達成することができます。今回はこの2つの用語のうち、「KPI」という言葉を中心に取り上げていきます。
▼こちらもチェック!
「報連相(ほうれんそう)」の意味と使い方は? ビジネスで報連相を実践するポイント
KPI(けーぴーあい)とは「Key Performance Indicator」の略称で「重要業績評価指標」と訳されます。マーケティング全般において、達成したい最終目標(KGI:重要目標達成指標を)を掲げることがまず必要となりますが、その目標が正しく達成されているか否かを適宜、チェックするための中間指標も目標達成のためのファクターの一です。すなわち、最終目標(KGI)を達成するためにはいくつかのKPIを積み重ね、軌道修正や作戦変更を随時取り入れながら最終的な目標に向かうことが求められます。
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン