新社会人として初出勤を迎える日、期待と不安や緊張を抱えながら出勤する人も多いのではないでしょうか。たしかに誰でも初出勤は緊張のかたまりですよね。その会社で自分はやっていけるのか、そして仕事に慣れることができるのかなど緊張が付きまといます。そんな不安を解消できるように、事前にきちんと準備をしておきましょう。初出勤の朝にできる準備を、初出勤日に行ってはいけない行動と一緒にご紹介していきましょう。
▼こちらもチェック!
可愛がられ新人度診断
初出勤を行う当日、まずあなたができることの一つ目は早起きです。出勤の何時間も前から起きる必要はありません。しかし出勤時間ぎりぎりに起きると、余裕がなくて心が落ち着かない可能性が考えられます。また電車の事故などに巻き込まれたりすると、初めての出勤で遅刻の印象を与えてしまう可能性も考えられます。そうならないためにも、まず必要なこととして、少し余裕をもって目を覚ましてみましょう。時間の余裕は心の余裕につながりますよ。
次に、自分が職場で仕事をするイメージを日々つけていく必要があります。職場へはどのように入って、どのような雰囲気を出しながら挨拶をするのかを考えてみましょう。特に初めての挨拶の際、どのような姿勢で挨拶をするのかなどをイメージするとよいでしょう。挨拶の言葉や声の大きさ、緊張しないために話す内容も事前に考えておくとよいでしょう。自分が話すべき内容が定まっていれば、安心して初出勤の挨拶に挑むことができますよね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語