マナーの意識のしすぎはNG!適度なゆるさを持って上司と付き合おう

2016/04/15

対人マナー

社会人として、マナーはきちんと押さえておきたいものですね。けれど、意識しすぎてガチガチのマナー人になってしまっては、自分も周囲も堅苦しさを感じてしまう可能性があります。

適度なゆるさをもってこそ、ビジネスでも堂々とした態度で行動でき、上司ともうまく付き合えるようになりますよ。


■マナーの注意点「挨拶」と「敬語での返事」

社会人になって大変なことのひとつに、上司とのお付き合いを上げる人は少なくないようです。目の前にいると緊張するし、何を話して良いか分からない......そんな悩みを耳にすることが多くなるのが春先。就職して最初にぶつかる壁かもしれません。でも、怖がらないで。マナーの基本をきちんと理解していれば、そんなに緊張する必要はないのです。

マナーの基本とは、挨拶と敬語での返事です。朝出社したら「おはようございます」、終業時に退席するときには「お先に失礼します」「お疲れ様でした」と必ず挨拶しましょう。

注意したいのは、言い方。ハキハキとした声で行いましょう。元気いっぱいのフレッシュ感が周囲に伝わり、好感度がアップします。

敬語は難関かもしれません。特にビジネス上で使う敬語は、友人や家族との会話の中ではでてこないものが多いので、知らない言葉がたくさんあります。でも、最初から完璧に敬語を話さなければ、と思いすぎないで良いのです。考えすぎると言葉に詰まり、会話の流れがスムーズに進まなくなりますから、まずは2点、気をつけましょう。

返事は「はあ」でなく「はい」と答えること。会話の語尾には「〜っす」と簡略化した表現を使わず、「です」「ます」をきちんと最後まで言い切りましょう。

挨拶と敬語での返事がきちんとできれば、人間関係のスタートはまずまず円滑に運びます。


■ビジネス上のマナーは態度で示す

同じ会社で働く相手とはいえ、上司は自分を評価し、業務命令をくだす存在です。優しい人であっても、親しくなれても、礼儀を持って接することを忘れてはいけません。

顧客や商談相手に対するマナーほどきっちりとやりすぎる必要はありませんが、部下として信頼してもらえるようになるためには、マナーがある人間だということを態度で示すのが一番です。

ポイントは3つあります。


・時間を守る

遅刻を繰り返すと、それだけでだらしない印象がついてしまいます。


・同僚や先輩の悪口を言わない

悪口を言うことそのものが実はマナー違反。聞いている上司を不快にさせるかもしれません。


・清潔な服装を心がける

清潔な身なりはビジネスマナーの基礎。大事な客先に、汚れた服を着た部下を連れていく上司はいません。高いスーツを揃える必要はありませんから、襟の汚れていないシャツ、ピシッとアイロンがかかったスーツを着るようにしましょう。

どれもそう難しくないことばかりですが、実はとても大切なことばかり。

この3点がきちんとできれば「一緒にいて気持ち良く仕事ができる」と感じる部下と感じてもらえるはずですよ。


■断るときこそ丁寧な言葉と態度で

上司と部下の関係では、何か頼まれた時に断りづらいのが本音。それでも、断らなければならないとならない時は、「嫌だから断る」というニュアンスを出さないよう気をつけましょう。

感情的に断るのではなく「断りたくはないが、事情があってどうしても無理」であることを伝えると、上司も穏やかに納得できます。社会人となると、お断りの方法にもマナーが必要となるのです。

業務的なことであれば「申し訳ありません」と先にお断りを入れ、「他の業務がありまして......」と時間的に困難であることを伝えましょう。できない仕事を引き受けて失敗するより、きちんとお断りした方が「時間や自分の能力の管理ができている」という評価につながりやすくなりますよ。

プライベートなお誘いの場合は「友だちと会うんで〜」と、本当の予定をそのまま伝えるよりも「歯医者の予約がありまして......」など、外せない予定があると伝える方が角が立ちません。飲みのお誘いなど夜の場合は「実家に泊まりに行く予定で」など、家族との約束があると伝えるのも柔らかなお断りの方法です。

「自分の意思で断っている」と感じさせると、上司としては立場的に不愉快に感じてしまう可能性もありますから、あくまで「先約があって、残念ですが......」と丁寧に伝えましょう。「マナー」というと、ちょっと面倒くさい、息苦しいものと感じるかもしれませんが、最初は基本から始めよう、というくらいの気持ちが丁度良いものです。完璧ではないけれど頑張っているな、と感じさせる部下は可愛がられます。

逆に、ガチガチにマナーだらけで接していると、心を開いていないと思われることもありますから注意が必要。適度なゆるさを混ぜてこそ、オフィスの空気を和らげて互いに過ごしやすくすることができるとも言えるのです。"



関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ