記憶力に自信がある人は円周率の暗唱にチャレンジしてみましょう。といっても何万桁も覚える必要はなく、1-2分詰まらずに唱えられる程度でも十分でしょう。
文系向けの暗記ネタとして「般若心経」を暗唱してみてはいかがでしょうか。円周率と違ってはっきり終わりがわかっている分、覚えやすいかもしれません。
お絞りを使って人形や動物を作る「お絞りアート」という一発芸があります。比較的簡単にできますので、何種類か作り方を覚えておくといいでしょう。
絵心がある人は、飲み会の参加者や芸能人の似顔絵を描いてみましょう。ただし「絵が描ける人」と認識されると、後で仕事として絵を描くことを要求されることもあります。
昔流行した『ルービックキューブ』という6面体の色をそろえるパズルがあります。これを短時間で完成させられるなら、一発芸として使えるでしょう。
ストップウォッチを見ないで正確に1分で止めます。確実に誤差1秒以内で止められるようなら、一発芸として通用するでしょう。
楽器の演奏ができる人は、飲み会で披露してもいいでしょう。ただし、会場によっては大きい音が出る楽器は不向きです。コンビニの自動ドアが開いたときの曲、最寄り駅の発車メロディなど、わかりやすい短いフレーズを演奏すると盛り上がります。
学生時代にクラブ活動の経験があれば、そこで得たスキルは芸として通用するでしょう。Y字バランス、リフティング、ダンス、パントマイム、ラップ、ボイスパーカッションなど、レベルの高いものを披露できれば、上司への効果的なアピールとなるでしょう。
新入社員におすすめの一発芸をご紹介しました。飲み会で一発芸をするのは、周囲といい関係を構築するのに役に立ちます。気が向かなくても強く拒絶するのではなく、柔軟な姿勢を見せる方が何かと得なものです。高度な芸や笑いを要求されているわけではないので、気軽にチャレンジしてみましょう。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17