会社で忘年会や新年会などの飲み会に参加すると、一発芸を求められることがあります。いわゆる「飲みニケーション」の一つですが、何をすればいいか悩みますよね。そこで今回は「新入社員におすすめの一発芸」をご紹介します。
▼こちらもチェック!
知らないとマズイ?! 基本の飲み会マナーまとめ! 上座下座のルールとは?
社会人になると、忘年会や新年会を中心に飲み会に参加することがあります。そして、このような場ではフレッシャーズの皆さんに自己紹介を兼ねて一発芸を要求することも多いのです。そんなときは、以下のようなネタで乗り切りましょう。
テレビで活躍したタレントの物まねや歌まねは定番の宴会芸です。タレントのまねが難しい人は、『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじやドラえもんなどのアニメキャラの声まねがお薦めです。簡単な短いフレーズで伝わるため、難易度が低い一発芸です。
少し前に流行した「ハイパーヨーヨー」のパフォーマンスも一発芸として使えます。見栄えのいい技を幾つか披露することができれば、宴会も盛り上がるでしょう。ちなみにハイパーヨーヨーで行う技のことを「トリック」といいます。
「けん玉」は日本の伝統的な遊びですが、現在は世界中にファンがおり、おしゃれなデザインのけん玉が販売されています。1-2回大きい方の皿で受けるぐらいでは物足りないので、少し難易度の高い技や連続技を練習しましょう。
手品も定番の一発芸です。市販の小道具を使った本格的な手品を練習してもいいですし、「宙に浮くミカン」など簡単なギャグ系の手品なら一発芸としては申し分ないでしょう。一発芸とはいっても、3種類ぐらいはネタを用意しておくのがおすすめです。
「ジャグリング」はよく知られている大道芸です。比較的狭い場所でも実演できるため、宴会での一発芸には向いています。比較的簡単な技でも全くの未経験者が成功させるのは難しく、うまくできれば喜ばれるでしょう。
手を使わずにシャツを脱いだり、ズボンを履いたりします。普通の人は行わない動作で動きが面白いので、定番のお笑いネタをまねするよりも喜ばれるかもしれません。
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目