もうすぐ4月。昨年の春に入社した新入社員も既に約1年経験を積んだことになります。たくさん経験を積んでスキルアップした人もいれば、結局入社当時と同じで何もできないまま……という人もいるかもしれません。果たして昨年度の新入社員は、上司や先輩の目からはどう映っているのでしょうか? 新卒の後輩・部下を抱えていた社会人のみなさんに聞いてみました。
■去年の新人は一年で成長したと思いますか?それともあまり変わっていないですか?
成長した 238人(54.7%)
変わっていない 197人(45.3%)
ほぼ半々に分かれたものの、若干、「成長した」が「変わってない」を上回りました。早速、そう思う理由をそれぞれ見ていきましょう!
■成長した
●一人前になった
・仕事の基本的知識を身につけて、一人で任せられるようになった(40歳以上/電機/男性)
・自分一人で出来るようになった(40歳以上/建設・土木/男性)
・店舗を任されるようになったから(40歳以上/その他/男性)
・自分の仕事はほぼ自分1人でできている(38歳/医療・福祉/女性)
●自主性が出てきた
・何もいわなくても進んで業務にとりくんだ(33歳/医療・福祉/男性)
・指示されなくても動けるようになってきた(40歳以上/医療・福祉/女性)
・はじめは何をするにもオタオタする感じだったが,今では自分から仕事を進めようとしている(40歳以上/学校・教育関連/女性)
・仕事を自分の判断で探せるようになった(40歳以上/医療・福祉/女性)
●出来ることの幅が増えた
・周りへの気遣い、言葉使い(40歳以上/生保・損保/女性)
・自分で進んで動くようになった(40歳以上/医療・福祉/女性)
・コミュニケーション能力がついた(40歳以上/電機/男性)
・リーダー業務もやれるようになった(40歳以上/医療・福祉/女性)
■変わっていない
●責任感が無い
・仕事の意識が低い(40歳以上/運輸・倉庫/男性)
・未だに何でも自分で判断できない(33歳/医療・福祉/女性)
・自分の仕事に責任を持たない(33歳/医療・福祉/女性)
・自分の失敗を人のせいにすることが多い(40歳以上/電力・ガス・石油/男性)
●学生気分
・大学時代のノリが捨てきれず、社会人としてはまだまだ(31歳/小売店/女性)
・まだまだ学生気分が抜けてない(40歳以上/機械・精密機器/男性)
・基本的な考え方が幼稚(40歳以上/商社・卸/男性)
・いまだに学生気分(40歳以上/学校・団体・公益法人・官公庁/男性)
■その他
・成長した。いろいろ注意されながらも辛抱強く頑張ってきたから(40歳以上/医療・福祉/男性)
・成長した。与えた目標レベルをクリア出来ている(40歳以上/その他/女性)
・変わらない。いまだに同じミスをするから(25歳/医療・福祉/女性)
・変わらない。問題を起こし解雇された(40歳以上/金融・証券/女性)
「1人で仕事ができるようになった」と頼もしく思う意見もあれば、「仕事の意識が低い」と嘆く声もある…。さまざまな新人がいると分かりますよね。
いかがでしたか? 新社会人と一口に言っても十人十色。それぞれが異なる1年を過ごしてきたのが分かりますよね。目まぐるしく過ぎた1年はもう終わろうとし、新しい季節はもう間近です。どうせなら、新年度は大きく飛躍する1年にしていきたいものですよね。
●文 ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年2月16日~2016年2月29日
調査人数:社会人男女435人(男性224人、女性211人)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン