定期を買うほどではないけれどよく行く場所がある人は、回数券を買うのがお得です。割引率は会社によって異なりますが、少なくとも1回分はタダになるものがほとんど。ただし、回数券には有効期限があるものも。利用頻度と有効期限をしっかり確認してから購入しましょう。また、JRや大手私鉄などでは通常の回数券のほか、使える時間帯が決まっている「時差回数券」や休日のみ使える「土日回数券」なども。利用の際は無理なく使い切れる回数券を選びましょう。
観光が盛んな地域では観光用の無料周遊バスが出ている場合があります。これを使わない手はありませんよね。こうした無料バスは観光客に人気のメジャーなスポットを押さえているので、休日に遊びに行く場合などに便利。都内であれば浅草の「パンダバス」やお台場を周遊する「東京ベイシャトル」のほか、「丸の内シャトル」、「メトロリンク日本橋」などがあります。みなさんもお出かけ前に調べてみてください。
定期券とも回数券とも違う「お得な切符」もうまく活用すれば交通費の節約につながります。これは「1日乗車券」のようなもので、JRや東京メトロなど利用する会社を1つに限定することで、どれだけ乗っても定額で利用できるという仕組み。つまり他の会社に「浮気」しなければ、お安く利用できるというものです。「ひとつなんて選べない……!」という浮気性なあなたにも、「東京メトロ+都営地下鉄」など複合型でお得な切符もあるので安心してください。
いつもの習慣からかどこに行くときも何気なくICカードを「ピッ」としている人は多いのではないでしょうか。しかし、ちょっとの手間と工夫で交通費は大幅に節約できるものです。電車に乗る前に、ひと呼吸置いて考える余裕が支出カットへの近道かもしれませんね。
(佐々木ののか+プレスラボ)
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート