9日に放送された「さんまのまんま」(関西テレビ)に、千原兄弟がゲスト出演。
明石家さんまとは共演が多いが、数多い芸人の中で、さんまに会ったことがあるのはほんの一握り。
ジュニアからさんまへのプレゼントは、その芸人たちの「さんまに聞きたいこと」だった。
数ある質問の中で、多かったのが、「賞レースの審査員にならないのには、何かわけがあるのでしょうか?」というもの。
今から芸人としてトップを目指そうとしている人たちは、さんまに審査をしてほしいと思っているそうだ。
しかし、さんまは「それは無理、無理、無理。そんな人を審査できるほど、これ(腕)を持っていないのはわかるから。とても無理やな。どんだけ自信持って審査員しているんやろって、いつも出るヤツより思う」と、謙虚な姿勢。
審査員がコメントをしているところを見ると、「お前、そんなにたいしたことないやないか、と思って見ている」と、本音を暴露。
笑いを競争させるのが嫌いというさんまは、決勝に残った人たち全員に賞をあげてほしいという。
「あそこまで(決勝)あがってきて、何にもないって…」と、芸人たちの気持ちで語るさんま。
「一発勝負の方がいいな。ネタ2つは…。あれはそのときの運やっていうことで、一発で点数を決めた方がいい。良い(ネタ)は準決勝に持ってくる。決勝のほとんどでネタが落ちる。あれが可愛そう」と、レースのやり方にも言及。
すると、ジュニアは、「じゃあS-1はネタ1本にしましょう」と、さんまが審査員長をつとめる「さんまグランプリ(S-1)」を勝手に企画して、やる気満々。自ら司会をつとめると宣言した。
「思いっきりスベるヤツが好き」というさんま。
話はどんどん膨らんでいき、番組が2本ぐらいできそうな勢いだった。
ノリで盛り上がった話だが、案外この話は実現してしまうかもしれない。
関連キーワード:
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10