9日に放送された「さんまのまんま」(関西テレビ)に、千原兄弟がゲスト出演。
明石家さんまとは共演が多いが、数多い芸人の中で、さんまに会ったことがあるのはほんの一握り。
ジュニアからさんまへのプレゼントは、その芸人たちの「さんまに聞きたいこと」だった。
数ある質問の中で、多かったのが、「賞レースの審査員にならないのには、何かわけがあるのでしょうか?」というもの。
今から芸人としてトップを目指そうとしている人たちは、さんまに審査をしてほしいと思っているそうだ。
しかし、さんまは「それは無理、無理、無理。そんな人を審査できるほど、これ(腕)を持っていないのはわかるから。とても無理やな。どんだけ自信持って審査員しているんやろって、いつも出るヤツより思う」と、謙虚な姿勢。
審査員がコメントをしているところを見ると、「お前、そんなにたいしたことないやないか、と思って見ている」と、本音を暴露。
笑いを競争させるのが嫌いというさんまは、決勝に残った人たち全員に賞をあげてほしいという。
「あそこまで(決勝)あがってきて、何にもないって…」と、芸人たちの気持ちで語るさんま。
「一発勝負の方がいいな。ネタ2つは…。あれはそのときの運やっていうことで、一発で点数を決めた方がいい。良い(ネタ)は準決勝に持ってくる。決勝のほとんどでネタが落ちる。あれが可愛そう」と、レースのやり方にも言及。
すると、ジュニアは、「じゃあS-1はネタ1本にしましょう」と、さんまが審査員長をつとめる「さんまグランプリ(S-1)」を勝手に企画して、やる気満々。自ら司会をつとめると宣言した。
「思いっきりスベるヤツが好き」というさんま。
話はどんどん膨らんでいき、番組が2本ぐらいできそうな勢いだった。
ノリで盛り上がった話だが、案外この話は実現してしまうかもしれない。
関連キーワード:
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断