病気やケガによって急にお金が必要になったり、収入が途絶えたりしたときのためにも、貯金は大事です。しかし、限られた収入の中でうまく貯金をするのは難しそう。そこで、社会人のみなさんにうまくいった貯金の方法を聞いてみました。
■忙しすぎて使う暇がなかった
「以前、かなり忙しい会社で働いていたときは1年で800万くらい貯まった。家に寝に帰るだけの生活で使う暇がなく、地方都市で家賃が安かったのもあって自然と貯まっていた」(男性/40歳/機械)
学生からはよく「時間はあるけどお金がない」と嘆いている印象がありますが、仕事が忙しい社会人だと逆になってしまうようです。
■臨時収入は迷わず貯金、一定額は定期預金に
「臨時収入があった場合、半分を貯金にまわし、普通預金残高が一定額を越えたら、その分を貯金用の別口座へ移す。その口座にも貯まってきたら、解約が面倒な長期定期へ。今のところ、万が一の支出があっても定期預金だけはキープできている」(女性/44歳/出版)
きちんと計画を立てた貯金の成功例ですね。多少の手間はかかりますが、普通預金の残高が一定額を超えたら別口座に移すのは良いアイディアです。
■転職して増えた給料分を貯金へ
「昨年の転職を機に給料額がアップ。その分を貯金しています。あとは、インフレ対策で貯金と投資信託を半々にしてリスクを分散」(男性/33歳/IT)
収入が増えると生活水準を上げたくなってしまいそうですが、その分を貯金にまわす堅実派。なおかつ投資信託とリスク分散するとはかなりのやり手ですね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン