テレビの世界では、パッと見でどのようなキャラクターかわかることがタレントの成功要因だったりします。例えば、毒舌キャラ、いじられキャラ、お姉キャラ、天然キャラ、おばさんキャラなどなど。最近では、人付き合いのなかでも何キャラかが気にされるようになってきました。そこで今回は、「職場におけるキャラ」について、社会人の男女400人にアンケートを行いました。
わけている……76人(19.0%)
わけていない……324人(81.0%)
なんと、5人に1人が仕事用のキャラを作っていることがわかりました。具体的にはどんなキャラを演じているんでしょうか?
・「真面目キャラ。職場ではいい子ちゃんしておいたほうが得だと思うから」(男性/22歳/食品・飲料)
・「いい人キャラ。設定がある方が人付き合いが楽だから」(女性/33歳/生保・損保)
・「クールで口数の少ないキャラ。しっかりした社会人に見せるため」(男性/26歳/不動産)
・「大人しいキャラ。会社では自分を出す必要がないから」(女性/28歳/ソフトウェア)
・「従順キャラ。普段は面倒くさがり屋」(男性/23歳/警備・メンテナンス)
波風を立てずにただ仕事を黙々とこなすためにキャラを演じているという人もたくさんいました。
・「ちょっとドジな妹キャラ。お局の懐に飛び込みやすく、ミスも愛嬌で許してもらいやすいから」(女性/27歳/金融・証券)
・「なんでも『頑張ります』的なキャラ。仕事では普段のふざけたキャラだとダメだと思うので」(男性/22歳/建設・土木)
・「清楚キャラ。素だと言葉遣いも悪く育ちが悪いことがバレるので」(女性/24歳/医薬品・化粧品)
・「とにかく明るい。コミュニケーションを円滑にするため」(女性/22歳/商社・卸)
・「チャキチャキできるキャラ。できるキャラで頑張らないと……」(女性/35歳/その他)
積極的にキャラを演じて、自分の居場所を確保している人もたくさんいるようですね。
・「いじられキャラ。プライベートは超しっかりものだけど」(女性/29歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・「ツッコミキャラ。無意識だったけど」(女性/28歳/アパレル・繊維)
・「こわいおばさんキャラのため『姐さん:と呼ばれている。本当はのんびり屋」(女性/49歳/医療・福祉)
・「モテない婚期逃してるキャラ。営業だったので相手にとってわかりやすいキャラのほうがいいだろうからよしとした」(女性/33歳/小売店)
・「頼れる人。でも家では旦那がすべて仕切っている」(女性/35歳/医療・福祉)
自分としてはそれほど意識をしていなかったけれど、周りの人から「◯◯さんって△△キャラですね」とキャラ付けをされたという人も。
いかがでしたでしょうか? 自分のため、相手のため、みなさんさまざまなキャラ設定をして仕事をしているようですね。もしかしたら、あなたの職場の特徴的なキャラクターの人も、実はただ演じているだけなのかも!?
(文・高尾龍一)
調査期間:2015/5(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:400件
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15