仕事をしていると、「自分はこの会社にとって必要な存在なのだろうか......」と、つい考えてしまうことも。スキルアップが重要なのか、コミュニケーション能力が求められているのか、わからなくなってしまいませんか? そこで今回は、会社にとって必要な人材について読者に聞いてみました。
■基本に忠実な人
・「時間がかかってもきっちりしている人。優秀な人はもちろんいるけれど、そんな人はたくさんいないので、あとはとにかくきっちりしている人がミスがなくていいと思うから」(女性/31歳/金融・証券)
・「とにかく誠実で正直な人。特別優秀でなくても、ミスや嘘をついたことで会社の大きな損失に繋がることを避けられるから」(女性/40歳/医療・福祉)
・「与えられた目の前の仕事を逃げずに一生懸命こなす人。結局、ちゃんと仕事をやりきる人が伸びていくし、昇進する」(男性/33歳/マスコミ・広告)
能力以上に真面目さを必要とする企業は多いようです。いま取り組んでいる業務キチッとこなすことがより大切なのですね。
■周囲とうまくやっていける人
・「折衝が上手で周りの調和を保てる人。個性が強過ぎる人が多いので、それらが喧嘩しないようにバランスをとれる人がいないと喧嘩が耐えなくなるので」(男性/36歳/機械・精密機器)
・「相手の考えていることをすぐに察するタイプ。そういう人が会社の空気を円滑にしていると感じたから」(女性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・「素直でまっすぐでなかなかへこたれない人。上司に言われたことですぐ心が折れていじける新入社員が多いと思うので」(女性/22歳/建設・土木)
会社生活の中では、コミュニケーション能力が必須。業務を理解するためには、人とのやりとりが大切な要素になりますからね。
■能力以上のものを
・「今、何が必要なのか求められているかをきちんと理解できる人。能力があっても、相手から求められていないものを提示しては意味がないので」(女性/26歳/商社・卸)
・「真面目に働いて会社を盛り上げてくれる人。会社にとって良い意味で貢献してくれる人が必要とされると思う」(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・「最後までやり遂げる根性のある人。結構無茶な仕事が多いので、途中で投げる人だと周りが迷惑するから」(男性/43歳/機械・精密機器)
能力があるだけではなく、その能力を相手に合わせてうまく発揮することができる人が求められている様子。自分の業務を真摯に受け止め、会社のために力を使えるようになれたらいいですね。
■与えられた仕事に向き合う人
・「それほど出世欲のない人。みんな出世でカリカリしていたら組織がまとまらないと思う」(男性/30歳/専門職)
・「とにかく、与えられた仕事を引き受ける人。幅広い作業をこなせる能力がある」(男性/28歳/医療・福祉)
・「育ててもらったあとも残ってくれる人。一人前になるとパッといなくなる人がけっこういるから」(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
自分なら、もっと良い仕事ができるかもしれない。こうして現状の業務に対して不満を持つ人よりも、与えられた仕事に対して、きちんと向き合ってベストを尽くせる人が、会社にとっては良い人材だと思われるのではないでしょうか?
■特技を発揮できる人
・「自分の特性を生かし会社利益に貢献できる人。利益がないと会社が運用できない」(女性/45歳/印刷・紙パルプ)
・「会社にとってのメリットを考えられる人。会社の発展が個人の収益アップにもつながると思うので」(女性/30歳/医療・福祉)
・「発想力のある人。新しいビジネスを切り拓いていけるから」(女性/28歳/ソフトウェア)
自分の得意なことを知っていて、それを肝心なときに発揮できる人はやはり強いですね。そんな人材を見出す上司も見る目があると思います。
■動ける人
・「直ぐ動ける人。未熟でも力になるので」(男性/31歳/情報・IT)
・「頭の回転が良くて、どんな逆境にも対応できる人。普段から仕事が出来そうだし、会社が傾いたときにも救世主になってくれそうだから」(女性/30歳/金融・証券)
・「自分で動ける人。言われなくても動ける社員がいいと思う」(女性/33歳/食品・飲料)
フットワークが軽い人は会社にとっては助かる存在。即戦力になって動けそうな印象ですね。
「会社にとって必要な人材」を調査すると、立派な人物像が目に浮かびました。皆さんが共感した「必要な能力」はどんなものでしょうか? コツコツ真面目なタイプ? 発想力があって大胆なタイプ? どちらも会社には必要な気がします。その会社のカラーがあると思うので、自分の会社と照らし合わせて考えてみてください。
文・OFFICE-SANGA 渡邉久美子
調査時期:2015年6月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人308人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断