4月から一人暮らしをスタート! これからは、節約も兼ねて自炊を行うという人も多いと思います。初めての自炊生活では、買い物のポイントやおすすめレシピを知っていれば安心ですよね。誰か教えて!
▼こちらもチェック!
先輩に好かれる可愛がられ新人度診断! もっと愛され後輩になる方法は?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、アートギャラリー「Art Center Ongoing」(http://www.ongoing.jp/cafe.html)で働く奥谷愛美さん。併設されたカフェでは、メニュー考案から調理まですべてを担当しているそう。私生活は一人暮らしという彼女に、一人暮らしの買い物と料理のコツを聞きました。
■おすすめ購入方法は「ジャンル別に違う店で買うこと」
−上手な買い物方法を教えてください。
「青果と調味料は別々の場所で買っています。青果が安い店は、大抵、調味料が高い事が多いので。また、安い食材があったらとりあえず購入しておいて、そこから献立を考えます」
今日はハンバーグ、明日はロールキャベツ......と、レシピを決めすぎないのも重要なようです。
■冷凍食品もフル活用
−冷蔵庫にストックしておくと便利な食材も教えてください!
「よく購入するのは、冷凍の野菜。ほうれん草、いんげん、かぼちゃ、ミックスベジタブルなどですね。餃子やうどんなどの冷凍食品も、小分けに使えて日持ちするので頻繁に利用しますね。お肉を買うときは、多めに買って小分けにして冷凍するようにしています」
料理上手は、冷凍食品など簡単に食べられる食材も上手に活用します。ストックがあると、なんだか安心しますね。
他にストックできるものはありますか?
「出汁ですね。肉じゃがやきんぴらなど、さまざまな料理に使えて便利です。あとは、トマトソースとクリームソースも多めに作ると便利。これらは全て冷凍しておき、いざとなったときにいつでも使えるようにしておくんです。生野菜の場合、根菜類はピクルスや漬け物にすると長持ちします」
食材は活用できるところまで、フル活用したいですね。
■オリーブオイルは優秀調味料!
−プラスするだけで、味に変化が付く調味料。どのようなものを揃えておけばいいのでしょうか?
「基本は、顆粒だし、和風だし、がらスープの3種。加えて、オリーブオイルも優秀です。『オリーブオイル+レモン汁+塩』、『オリーブオイル+粗びきこしょう+パルメザンチーズ』でドレッシングにもなるし、焼いた鶏肉などにかけてもおいしく仕上がります」
一人暮らしでの買い物は「安い」「使い回せる」「冷凍保存」の3点が重要なようです。
■ひとことアドバイス
「料理を上達させるコツは『ちょい足し』です。たとえば、野菜を食べるとき、マヨネーズに『ちょい足し』していけば、いつの間に調理から料理にかわるはず。自分の好きな食材を、いかに違う味で楽しむかを考えれば、レパートリーも増えると思いますよ」
料理に正解はナシ! まずは、食に興味を持つ事からはじめたいですね。お得な食材や便利な調味料を使って、あなただけの料理を作ってみてはいかがでしょうか?
(橋本範子+プレスラボ)
2022/05/17
「世の中にある新しい価値を発見して、磨いて、届けること」 編集者 柿内尚文さんが実践する 編集視点の「Rethink」とは?
2022/05/11
2022/05/10
「社会人」とは? 元フェイスブックジャパン代表 長谷川晋さんが語る、熱中できる環境を生み出す「Rethink」のススメ。
2022/04/30
2022/04/27
先輩社会人の経験から学ぼう! ~ 新人時代のベスト1エピソード ~ フレッシャーズ応援! “えらべるPay”プレゼントキャンペーン実施中
[PR]