何かと忙しい新生活。充分に体力をつけておくために、しっかり食べて栄養を取りたいところ。そんなスタミナがつく食べ物の一つに焼き肉があります。しかし、いくらスタミナを付けるためとはいえ、軽い気持ちで高級焼き肉店に......なんてこと、なかなかできませんよね。庶民派の安い焼き肉店でもおいしいお肉が食べられる方法、誰か教えて!
▼こちらもチェック!
こんなご褒美が効果的!「仕事のモチベーションになるもの」診断
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、料理を作らせればプロ級の腕前、さらに食べ歩きも大好きというビジネスパーソン・稲川さん。特に都内の焼き肉店に精通している稲川さんに、バツグンにおいしい焼き肉の食べ方を聞きました。
■タレをしっかり絡ませるのがコツ その理由は?
節約を心がけつつ、安いお店でもおいしい焼き肉を食べられませんか?
「大丈夫です! まず、これは安い!と思う焼き肉店では、『塩』よりも『タレ』の味付けを頼むのがおすすめ。肉の味ではなく、タレの味に頼っていることが多いためです。ちなみに『タレ』か『塩』かの選択肢がなく、『タレ』のみの用意であることも多いのですけどね」
タレのうま味で肉を食べるってことですね!
「そうですね、そして焼く前にもう一手間かけると、よりおいしくなります。普通、運ばれてきた肉はそのまま取って焼くことが多いと思います。おいしい肉の場合はそれでいいんですが、タレの味に頼ろうとする肉の場合、全体にまんべんなくタレが付いていないと、焼いた時に味が偏ってしまいます。ですから、皿に盛られた肉をよく混ぜ、タレと絡めるようにしてください。ただし、これは鉄板式の焼き肉店で特に有効な技。焼き網を使う店の場合、タレが下に滴ってしまうため、効果が弱いかもしれません」
確かに、タレでしっかり味付けされたお肉はおいしいですよね!
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28