■誰かに付き添ってもらうのも相手へのアピール
「これはビジネスに限った話かも知れませんが、私たちは謝罪の場に必ず上司を連れていきます。これも『今回の問題をどれだけ真剣に考えているか』というアピール。上司を連れていくことで、自分一人でなく会社全体の問題にしていることを示すのも、社会人として謝罪する方法の一つです」
伝える内容は同じでも、謝る張本人が言うのと第三者が言うのでは相手の受け取るイメージも変わってきます。謝罪の場では、遠慮せず誰かに助けを求めるのも有効なのですね。
■ひとことアドバイス
「謝るのはつらいものですが、そういう場では相手が本音で話してくれるので、かえって距離が縮まるということもよくあります。イヤイヤ謝るのではなく誠心誠意で相手と向き合えば、いい結果に結びつく可能性もあります」
「自分のミスではなくても、そこで頭を下げるほうが後々ずっとうまく行く」とは宮西さんのお言葉。日常生活でも、自分が正しいか悪いかばかりにこだわらず状況に応じて、その人と今後も良い関係を保つために素直に謝ることをいつも心がけましょう。
(河合力+プレスラボ)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術