ゆとり世代というだけで、マイナスイメージを持たれてしまいがち。だけど実は、パソコンやインターネットに慣れていたり、マイペースゆえに割り切り方が上手かったりと、見習いたいところもたくさんあります! 今回はそんなゆとり世代から学んだ仕事術について、読者に聞きました。
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
■はっきり「NO」と言える
・「どうでもいい雑用を断っているのを見て、勇気があるなと思った」(男性/33歳/小売店)
・「お客様の無理難題にもNOといって、日ごろ嫌な客だったので、潔いと感じた」(女性/34歳/商社・卸)
・「上司から『少し残ってこれやっといて』と言われて、『明日用事があるのでできません』と断っていて、その度胸を見習いたいと思った」(男性/27歳/情報・IT)
上司やクライアント相手にNOと言うのは、本当に難しいですよね。まずは相手の顔色をうかがってしまいがちなので、はっきり断れるのはお見事です。
■ON/OFFがうまい
・「サビ残をして社畜になるのは良くないなと思い知らされた」(男性/32歳/機械・精密機器)
・「無駄な残業はしないので、こちらも帰りやすくなった」(女性/30歳/情報・IT)
・「定時まで必死に仕事し、定時後は趣味に時間を使う」(男性/26歳/電機)
「定時で上がる」というのは、多くの人の願望かもしれません。これが当たり前になったらいいですよね。
■マイペースって大事
・「相手の顔色を窺わないからストレスをためている様子がなくいつも前向き」(女性/28歳/金融・証券)
・「周りに乱されず、自分のペースでコツコツ仕事を進めるので、必ず納期に間に合わせた仕事をする」(女性/24歳/印刷・紙パルプ)
・「ぎすぎすした雰囲気でも一人マイペースで仕事をもくもくとこなしていた」(女性/36歳/ソフトウェア)
ぎすぎすした雰囲気のなかでもマイペースにできるのは、かなりメンタルが強いですね! これからはマイペースに、ストレスをためない働き方をしていきたいです。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン