引っ越しや家具、家電の買い替えのときにわざわざお金をかけて処分するくらいなら友達に譲ったほうがお得ですよね。そこで、今回は人には不用品でも自分にとっては得した! と思えるもらい物について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
おすすめの貯金方法診断! 性格から自分に合った貯め方を見つけよう
■大学の先輩から講義に必要なもの
・大学の先輩から講義につかう分厚い参考書をもらった。すごく高く中古では買えないので得をした(女性/25歳/情報・IT)
・短大時代に学生寮の同じ学科の先輩から教科書をもらいました。得をした。ほとんど使わないような教科書は全てくれたので、購入する教科書の数を減らすことができた(女性/22歳/医療・福祉)
・大学の先輩が使っていた書籍。新しいものを買わずに済んで得をした(男性/50歳以上/その他)
あまり使わないものでも一応は揃えないといけない大学の教科書や参考書。卒業する先輩からもらえれば買わずにすむのでかなり得をしたと言えそうです。
■引っ越す友人から生活用品
・大学時代の友人から卒業と同時に地元に帰った子に冷蔵庫や洗濯機をもらった。4年落ちだし、お金はいらないということで、新生活お金をかけずにスタートできた(女性/26歳/その他)
・友人が結婚したときに一人暮らし時代の冷蔵庫、洗濯機をもらって得をした。一年ほどしか使用してないきれいな物だったので十分使えた(女性/46歳/その他)
・卒業後、地元に帰る友達からいい炊飯器をもらった。8年経った今でも使っている(女性/29歳/情報・IT)
卒業や転職、結婚などで引っ越す友人から不要になった家電などを譲ってもらって得したと思う人も。まだ、新しいものならそのあとも長く使えますね。
■家族や親戚から一人暮らしに必要なもの一式
・実家から家電や食器などたくさんもらった。よく使うものだし買うと高いので得をした(女性/29歳/その他)
・いとこから子供服をたくさんもらった。子どもの服はすぐ着られなくなるからたくさんもらえて得をした(女性/33歳/食品・飲料)
・私が一人暮らしをするのと入れ違いで一人暮らしをやめた兄弟に、チェストを譲ってもらった。どっちにしても必要なので、譲ってもらえなければ買っていたと思うし、すごく得した(女性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
買うと高いものや買っても長く使えないものをもらうと嬉しいですよね。特に子供服などは誰が着たかわからないような古着より、親戚からもらう方が何となく安心かもしれません。
欲しいと思っていたものがタイミングよくもらえたり、もらったものが役に立ったと感じたら得したなぁと思えるということのようです。引っ越しの予定がある友人がいたら、ダメ元で不用品があったら譲ってと言ってみるのも良さそうですね。
調査期間:2015/1月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15