あれ? 最近恋人との間に距離感を感じる......ひょっとして恋人に冷められてる!? そんな思いを感じた瞬間はありますか? 長く付き合っていけば、大半のカップルはいつかは冷めてしまうもの。そんな悲しい瞬間を実感したことがあるか、社会人男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【結婚相性診断】気になるあの人と幸せになれるか占ってみよう
Q.あなたは恋人の行動から「自分に冷めてる?」って感じたことありますか?
ある......24.7%
ない......75.3%
2割以上の人が恋人の行動から自分に冷めていると感じた経験があると答えていますが、実際にどんな相手の行動が「自分に冷めてる?」と感じさせたのか聞いてみました!
■「連絡」から感じる
・こちらから連絡しないと連絡が全く来ないとき。電話しても素っ気ない態度が何か月も続くとき(女性/28歳/機械・精密機器)
・メールを送っても何日も返事がない(男性/32歳/学校・教育関連)
付き合う前や付き合った直後は、頻繁にメールや電話をする傾向にありますが、付き合いが長くなると、「恋人同士だからわかり合える」と、逆に信頼感を得て連絡が減るという意見もあるので、「連絡」から恋人が自分に冷めているというのは難しい判断かもしれませんよね。
■「自分以外に興味を示す」から感じる
・車のことを考えているとき(女性/42歳/学校・教育関連)
・テレビや本に夢中で私の話を聞いていないとき(女性/33歳/金融・証券)
・ゲームに夢中(女性/30歳/通信)
たしかに一緒にいるときに他のことに興味をもたれると、寂しい気持ちになることも否定できませんよね。
■「二人でできなくなった」から感じる
・夜に行為を断られたとき(男性/32歳/電機)
・一緒に出かけることが億劫だと言われたとき(男性/46歳/電力・ガス・石油)
二人でなきゃできないとわかっていることを拒否されると......「冷めてるかも?」と疑わずにはいられませんよね。かといって理由を聞くのも怖い......。
■「態度が変わった」から感じる
・会話が続かない。続けようという努力をしていない(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・話しかけても返答がテキトーなとき(男性/35歳/情報・IT)
・一緒にいても楽しくなさそう(女性/26歳/情報・IT)
・友だちを優先される。頭にくる(女性/28歳/電機)
・前は毎日会っていたけど、最近は1カ月に2〜3回くらい(女性/31歳/不動産)
長い付き合いだから許されるだろうと、相手が自分に心を許した行動なのかもしれないし、本当にもう冷めてしまったからそっけないのかもしれないし......判断しにくいところですよね。余談ですが、熟年離婚において「会話がない」という理由は上位を占めるようですよ。
■「出来事」から感じる
・会社を退職して収入がなくなったら途端に連絡がつかなくなった(男性/40歳/学校・教育関連)
・誕生日になにもプレゼントしてくれない(女性/24歳/食品・飲料)
「お金や物じゃない!」という人もいますが、お金が無くなった途端に連絡がつかないのは、冷めたというより、最初からお金が目当てだったのかとさえ思ってしまいますよね。
恋人が自分に「冷めたのか?」「心を許してくれているのか?」は紙一重!判断は難しくモヤモヤするものですよね......。あなたは恋人が自分に冷めたという判断をどうやってしていますか?
文●石橋アキ江
調査期間:2015年4月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人112件(ウエブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語