みなさんはスーパーとコンビニ、どちらを利用する機会が多いですか? 食品や嗜好品・生活用品の買い物などに欠かせない2つの店舗。それぞれ違った魅力がありますが、皆さんが利用することが多いのはどちらなのでしょうか。社会人を対象に調査しました。
▼こちらもチェック!
【浪費家度診断】あなたは大丈夫? お金遣いの荒さをチェック!
■スーパーとコンビニ、多く利用するのはどっち?
コンビニ 121人(30.0%)
スーパー 283人(70.0%)
アンケートの結果、スーパー派が多いことが分かりました。それぞれの理由とは?
■コンビニ派の意見
●スーパーよりも近くにある
・職場からも家からも近いから(男性/31歳/運輸・倉庫)
・スーパーは家から遠くて、行くのが億劫なので(女性/30歳/金融・証券)
コンビニのほうが、スーパーよりも近くにあるという人も多いのでは? 特に用がなくても、見かけるとつい立ち寄ってしまいますよね。
●サービスが充実している
・商品を買うだけでなく、いろいろなサービスがあるので(男性/28歳/学校・教育関連)
・ATMや支払い、葉書や切手の購入、荷物の引き取りなど、いろいろと便利(女性/47歳/学校・教育関連)
コンビニのATMはいつでもお金がおろせて、本当に助かりますよね。色々なサービスが増えてきて、どんどん便利になってきています!
●時間を気にしなくてもOK!
・コンビニだと24時間だから(女性/23歳/生保・損保)
・時間に関係なく購入できる、会計が早い(女性/28歳/電機)
残業で帰りが遅くなっても大丈夫! 朝から晩まで働く社会人にとって、24時間営業はありがたいですよね。
●毎日利用している人も
・平日勤務中のランチはコンビニで買うことが多い(女性/35歳/機械・精密機器)
・コンビニのコーヒーが美味しいから毎日飲んでいる(男性/42歳/自動車関連)
コンビニのコーヒーは、安くておいしいので人気がありますよね。職場でのランチやおやつを、コンビニで購入している人も多いようです。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17