学生時代にあだ名をつけられていた人は多いと思いますが、社会人になるとなかなかそういう機会もなくなります。しかし、自分の行動や習慣によって思わぬあだ名、それも不名誉なものをつけられることも稀にあるようです。社会人になってからつけられた「残念なあだ名」について調査しました。
▼こちらもチェック!
あなたの協調性診断! 仕事をする上で必要なチームワーク力を診断
■歩くATM
・後輩にいつも夕飯をおごっていたら、いつの間にか影でこんなあだ名が......。給料日前になると、後輩からの誘いが増えるけれど、給料日前なのは私も一緒だから! と言いたくなる(女性/26歳/IT)
太っ腹な先輩だから後輩たちに慕われるのでしょうか。好意でごちそうしていたはずなのに、こんな不名誉なあだ名をつけられるのは残念すぎますね......。
■スルメちゃん
・ダイエット中に間食にスルメをかじっていたらそう呼ばれるように。違うものを食べるようになってからも、あだ名は変わることがなかった。次第にスルメちゃんが変形して今では『スーちゃん』と呼ばれています(女性/28歳/電気)
「スーちゃん」はおそらく本名からかけ離れたあだ名なのでしょうね......。「なんでスーちゃんなの?」と聞かれたときのダメージを想像するといたたまれない気持ちになります。
■ヘルメット
・オシャレヘアということでマッシュルームカットにしたら、いつの間にかヘルメットと呼ばれるようになった。髪型を変えても、あだ名は変わらなかったので、本当にどうしてあの髪型にしたのだろうと後悔しています(23歳/男性/販売)
「ヘルメット」じゃなかったから「キノコ」などに落ち着いていたのでしょうか。相当インパクトがあったのでしょうね。
■ヒモ
・「失業中に彼女の家に転がり込んで養ってもらっていた」という話をしたら、あだ名がそれになっていた。事実は事実なんですけど、働いている今でもそういうふうに呼ばれるのは心外。あと、電話を取り次ぐときに、「ヒモ、2番」とか言われると微妙な気分になる(29歳/男性/団体)
ヒモだった時期があるのは事実ですから、どうしようもないような......。あだ名も社会復帰できることを願っています。
■ママ
・飲み会での料理の取り分け方、相槌の打ち方がスナックのママみたいだからというのが由来。あと、バッグの持ち方とか、歩き方もそれっぽいと言われた。私自身はスナックに行ったことがないので、全くピンとこない......((32歳/女性/制作)
いっそスナックに行き、ママの仕草を極めるというのもひとつの手かもしれません。
影で呼ばれているとムッとしてしまいそうですが、定着して馴染んでいるなら、それはそれでいいかも? とは言え、身から出たサビ、というところもありますから、自分のこれまでの行動を見直してみるのもいいかもしれません。あなたは不名誉なあだ名で呼ばれたことはありますか?
ふくだりょうこ+プレスラボ
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15