よく見かけはするけれど、読み方があいまいな言葉、ありませんか? 仕事でのトークやプレゼンなど、恥ずかしい場面で読み間違えたりしないよう、チェックしておきましょう!
▼こちらもチェック!
あなたの理解力診断! 社会人の基礎的なスキルは足りてる?
■トップあるある
・月極(つきぎめ)→げっきょく(男性/30歳/食品・飲料)
・訃報(ふほう)→けいほう(女性/30歳/金融・証券)
・相殺(そうさい)→そうさつ(男性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・当方(とうほう)→とうかた(男性/31歳/運輸・倉庫)」
月極は堂々の1位。その他、意見が多かった読み間違いたちです。パソコンでソウサツを変換したら「相殺」と出たので驚きました。
■わからないでもない
・既出(きしゅつ)→がいしゅつ(女性/26歳/機械・精密機器)
・踏襲(とうしゅう)→ふしゅう(男性/50歳以上/機械・精密機器)
・行脚(あんぎゃ)→ぎょうあし(男性/50歳以上/その他)
上記ほどではないにしろ、いくつか見られた読み間違い。既出、踏襲などは仕事でもしばしば使われる言葉。気をつけましょうね。
■その他、職場でありそうな読み間違い
・生じる(しょうじる)→なまじる(女性/26歳/情報・IT)
・該当(がいとう)→こくとう(女性/23歳/学校・教育関連)
・更迭(こうてつ)→こうそう(男性/33歳/学校・教育関連)
「なまじる」は、わかっていても、ボーっとしてとっさに間違えてしまったのかも!? 「後輩に説明するとき、偉そうに話していたら読み方を間違えていた」という体験談も。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10