社会人になると、敬語の使い方をマスターする必要があります。なかには、本当は間違っているとわかっているのに、ついつい使ってしまう言葉遣いってありますよね。社会人としてTPOを考えると今は使うべきではないとわかっていても、口から滑り落ちてしまう……そんな言葉について聞きました。
▼こちらもチェック!
【例文つき】もう間違えない! 定番ビジネス敬語一覧 ビジネスで使える敬語25選
・「お名前を頂戴できますか?」昔バイト先でその間違った言葉を使って接客をしていたから、今でもうっかりその言葉を口にしてしまうことがあるから(男性/25歳/医薬品・化粧品)
・「お名前を頂戴できますか?」うっかりその言葉を口にしてしまうことがあるから(男性/34歳/機械・精密機器)
・「お名前を頂戴できますか?」間違えていることすら知らなかったから(男性/31歳/情報・IT)
・「お名前を頂戴できますか?」とっさに言ってしまう(女性/45歳/アパレル・繊維)
・「了解しました。」承りましたが最も適切なのにもかかわらず、口癖になってしまっているから(男性/35歳/食品・飲料)
・「了解。」上から目線の言葉だから。(男性/39歳/学校・教育関連)
・「了解しました。」つい学生時代の言葉を言ってしまう(女性/50歳以上/その他)
・「了解しました。」普段よく使うので、職場でもついつい出てしまう(女性/35歳/学校・教育関連)
・二重敬語。間違っているとはわかりつつも、使ってしまう(女性/25歳/生保・損保)
・二重に敬語を使ってしまったこと。よく間違えていたから(女性/41歳/その他)
・年下でも敬語を使ってしまう。なかなか人によって切り替えることができないので(女性/41歳/情報・IT)
・なんでも丁寧語っぽくしてしまう。つい言ってしまう(女性/46歳/その他)
2022/08/10
2022/08/04
【事件記者→ファッションメディア編集長へ】WWDJAPAN編集長・村上要さんの、 「選んだものを正解にしていく」生き方とは?#Rethinkパーソン
2022/07/29
【アウトドアメーカーが有機農業に参入?!】未来のために、本事業とは視点を変えたSDGs事業を行う企業事例をご紹介! #Rethinkとは?
2022/07/27
2022/07/19