社会人になると、結婚式に招かれる機会が増えてきますよね。自分も将来、こんな風にやりたい! なんて憧れますが、「余興」のせいで台無しになってしまうことも......。知人の結婚式でそんなことを思った経験はありますか? 社会人に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
■笑いを取るのは難しい!
・友人がスギちゃんの真似で登場したが静まり返っていて痛々しかった(男性/28歳/建設・土木)
・友人のオリジナルコント。全く面白くなく、しらけてた(女性/49歳/その他)
・一発芸をしたが受けなかった(男性/39歳/金属・鉄鋼・化学)
お笑いは実際にやってみると難しい! 芸人さん、尊敬します!
■なぜ脱ぐのか?
・裸踊り(女性/28歳/その他)
・弟の結婚式で同僚がやった裸みこしと踊りが、お年寄りが多かったせいか、しらーっとして外してしまった(男性/50歳/電機)
脱いだのにシーン......はツライ!
■流行っていたので
・マルモリがかぶっていた(女性/32歳/食品・飲料)
・別のグループが、ほぼ同じ余興を連続でやってしまい、見ているほうも気まずかった(女性/32歳/)
流行りものはほかの人たちとかぶる可能性があるので、新郎新婦に打診しておけばよかったかも......。
■自己満足?
・新郎がバンドやっていて歌いだしたけど、全然わからない曲だし、盛り上がっているのは同中の同級生のみだったから他の人にはつまらなかったと思う(女性/30歳/金属・鉄鋼・化学)
・なにを歌っているかわからなかった詩吟(女性/42歳/団体・公益法人・官公庁)
・親、祖父そろって自作ソング披露(女性/26歳/情報・IT)
新郎新婦が喜んでくれたらそれでいいですが、できたら万人ウケするものがよいですね。
■照れているのはカッコつけ?
・歌の出し物をみんな恥ずかしそうに歌っていて、全く盛り上がらなかった(女性/32歳/金融・証券)
・エグザイルのまねを恥ずかしそうにやっていてちょーかっこわるい(男性/47歳/医療・福祉)
やると決めたからには腹くくりましょう! 恥ずかしそうにやったほうがカッコ悪くて恥ずかしいです。
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/27
2023/09/27
2023/06/01