■仕事が進まない「イライラ」があらわれているケースも・誤入力が多くてしょっちゅうエンターキーを押している。キーボードを打つ数は多いが、実際は文章がほとんど進んでいない(男性/50歳以上/その他自由業)
・夕方、仕事の疲れが出てき始めた頃。面倒な仕事をしているとき。午前中はあまり聞かない(男性/30歳/その他)
さらにはエンターキーを強く押す人は、夕方ごろからその特徴が顕著になりやすいのだとか。確かにイライラしていると、ついエンターキーを強く押してしまうことありますよね。
■エンターキーを押す音が「ターミネーター」の音楽に・ワードで数行空けて改行するためにエンターキーを押すが、リズムが完全にターミネーターのテーマになっている(男性/25歳/その他)
・父親。タイピングがうるさいので他の家族に「だだんだん」と呼ばれている(アンパンマンの敵キャラ)(女性/28歳/人材派遣・人材紹介)
エンターキーを強く押す人は、何かしらのあだ名をつけられやすいタイプ。アンパンマンの敵キャラ名を命名されている人も多そうです。もしかしたら「ターミネーター」も多いかも?
キリのいいところで押すせいか、エンターキーを押す強さにはなぜか自分の気持ちがあらわれやすいよう。特にストレスやイライラをためやすい人ほど、押す力が強くなってしまう傾向があるようです。変なあだ名をつけられないためにも、ぜひキーを押す音には十分にご注意ください。
調査期間:2015/3月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:341件