女性を壁際に追い詰めて、壁に「ドンッ!」と手を突く「壁ドン」。女性が萌える男性のアクションとして、テレビCMでも紹介されました。雑誌などでも特集されるほど注目され、ついには専門のカフェまでオープンしたそうで......。さて、この壁ドンですが、女性の皆さんは実際に壁ドンでときめくのでしょうか? 社会人女性の皆さんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
思い出すだけで赤面! モテると思ってやっていたこと
■実際に壁ドンをやるのはやめた方がいい?
Q.「壁ドン」が流行していますが、あなたはこの行為にときめきますか?
・はい......88人(29.1%)
・いいえ......214人(70.9%)
社会人女性302人に聞いてみたところ、このような結果になりました。「壁ドンにときめく」という女性は88人。全体の3割近い人がときめくとのことです。筆者が思っていたよりも多くの女性がときめくようで、ちょっと驚きました。しかし、多くの女性にとっては「NG」となる行為のようですね。
次に、「ときめく」という女性に「壁ドンのどんなところにときめくのか」その理由を聞いてみました。
・相手の腕の中に閉じ込められた感じがいい! 二人だけの世界になったみたい!(女性/20歳/運輸・倉庫)
・逃げ場がないという状況はドキドキしてしまいそう(女性/21歳/その他)
・相手にもよりますが、相手の意外な一面を見られるのでシャイな方がこういった行動を取ると、ドキッとするかも(女性/37歳/学校・教育関連)
・ちょっと強引で、至近距離に彼の顔があると思うと、絶対ドキドキしちゃいそう(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・自分がMなので、ちょっとSっ気がある行為にドキッとする(女性/27歳/機械・精密機器)
・乱暴だけど必死さが伝わるので(女性/24歳/アパレル・繊維)
・男性の力強さを感じる行為だから。でも背が高い人でないとダメかな(女性/40歳/不動産)
「逃げられない状況」「相手が近い」「男らしさを感じる」という3つが、壁ドンにときめいてしまう大きな要素のようです。ちょっと「M」の女性にとっては特にたまらないでしょうね。
では、「ときめかない」という人の理由はどんなものなのでしょうか? こちらも詳しく聞いてみました。
・流行りすぎて逆に狙っているようで引く(女性/21歳/金融・証券)
・漫画の読みすぎかと思う(女性/28歳/医薬品・化粧品)
・パワハラっぽく感じるので、恐怖のほうが大きいかも(女性/22歳/医療・福祉)
・逃げ場をなくされるのは怖い(女性/23歳/医薬品・化粧品)
・怖いし、高圧的な人が嫌いだから(女性/23歳/情報・IT)
・感情のコントロールができないダメな人だと思う(女性/24歳/不動産)
・優しく頭をなでられる方が大切にされている感じがする。強引なのはいらない(女性/30歳/電機)
ときめかない理由についてはこうした意見が寄せられています。ときめく理由にあった「逃げられない状況」について、怖いと感じる人がとくに多いようです。「バンッ!」という大きな音も出ますし、びっくりしますよね。
ちなみに、女性の皆さんに「実際に壁ドンをされたことがあるか」についても聞いてみたところ、
・されたことがある......22人(7.3%)
・されたことはない......280人(92.7%)
という回答結果になりました。されたことがあるという人のうち、半数以上の12人は「壁ドンでときめく派」だったので、実際にされてみて好きになったのかもしれませんね。
とはいえ、多くの女性は壁ドンでときめかないどころか、恐怖を抱いてしまうとのことです。「女性は壁ドンが好きなはず!」と安直にやってしまうと、関係が修復困難になってしまう恐れもあります。男性の皆さんは気を付けましょう......。
調査期間:2014/11(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人女性
有効回答件数:302件
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。