香ばしい麺や濃厚なソースの匂いを嗅いだだけで無性に食べたくなってしまう「カップ焼きそば」。かやくやソースの味など、各社それぞれに特徴があり、こだわりもさまざま。そんな数あるカップ焼きそばの中で、支持率No.1はどれなのでしょうか? 20〜30代の働く男女が選ぶ、カップ焼きそばランキングを発表します。
Q.最も好きなカップ焼きそばは?
1位 日清焼そばU.F.O.(日清食品) 33.0%
2位 ペヤングソースやきそば(まるか食品) 21.1%
3位 明星 一平ちゃん夜店の焼そば(明星食品) 16.0%
4位 マルちゃん やきそば弁当(東洋水産) 6.3%
5位 マルちゃん 昔ながらのソース焼そば(東洋水産) 5.7%
6位 スーパーカップ 大盛りいか焼そば(エースコック) 3.4%
7位 JANJANソース焼そば(エースコック) 2.4%
9位 マルちゃん 焼そばバゴォーン(東洋水産) 0.8%
8位 やきそばできました。(日清食品) 0.6%
その他(食べたことがない、わからない含む) 10.7%
「日清焼そばU.F.O.」がトップという結果になりました! 上位にランクインしたカップ焼きそばについて、みなさんが選んだ理由を紹介します。
■日清焼そばU.F.O.(日清食品)
・子供の頃から食べ慣れているから、いろいろと懐かしい思い出がある(31歳/女性/東京都)
・ご飯に一番よく合うので(33歳/女性/奈良県)
・パッケージが好き(36歳/男性/広島県)
・湯切りに特徴があるから(28歳/男性/徳島県)
・少々油っぽいが、ソースのコクが濃厚。キャベツが年々ジューシーに。丸い容器が独特(35歳/男性/神奈川県)
ちなみに、「うまい(U)」、「太い(F)」、「大きい(O)」の頭文字が商品名の由来。1976年に発売開始されたカップ焼きそば界の重鎮で、「幼い頃から食べている」、「食べ慣れている」という意見が多数見られました。また、「濃厚ソースがおいしい」、「ご飯に合う」という意見も。ご飯と一緒に食べるというのは、お好み焼きをおかずに白飯を食べる感覚なのでしょうか。なお現在ではおなじみのソース味の他、「とんこつ焼そば」、「塩カルビ焼そば」「明太子マヨ焼そば」などもラインナップ中。
■ペヤングソースやきそば(まるか食品)
・無駄がない(33歳/男性/東京都)
・ほどよくスパイスが効いていておいしい(32歳/女性/神奈川県)
・キャベツがおいしいから(23歳/女性/神奈川県)
・シンプルでおいしい。超大盛りサイズもあるから(36歳/男性/茨城県)
・昔ながらの味でおいしいから(26歳/女性/埼玉県)
・関東人ならペヤングでしょう!(33歳/女性/東京都)
東日本の一部地域を中心に販売されていたため、東日本在住の人からの票が集中。オーソドックスな昔ながらの味が人気の理由です。発売は1975年と、「日清焼そばU.F.O.」よりもちょっと早め。かなりの歴史を感じますが、最近では「ペヤング 激辛やきそば」や「ペヤング 豚の生姜焼き風やきそば」などの新たな味の登場が話題を集めました。ちなみに、四角い容器のカップ焼きそばを始めたのはペヤングが最初らしいです。
■明星 一平ちゃん夜店の焼そば(明星食品)
・麺にもソースが練り込まれている(33歳/女性/大阪府)
・からしマヨネーズがほどよく絡んでおいしい(21歳/男性/群馬県)
・お祭りっぽくてワクワクするから(29歳/女性/東京都)
・からしマヨネーズが好きだから(25歳/女性/大阪府)
・マヨネーズのジャンク感が半端なく、外道な感じがして、おいしい(35歳/男性/東京都)
ほとんどの人が好きな理由として挙げていたのがトッピングの「からしマヨネーズ」。ほんのりからい濃厚マヨネーズと、ソースが練り込まれた縮れ麺との相性は抜群です。発売開始は1995年と、他のカップ焼きそばと比べると歴史は浅いほうですが、認知度、人気ともに上位に食い込む人気ぶり。なお現在は「わさびマヨ 醤油味」「コーンポタージュ味」「ピザマヨ味」などの、チャレンジ精神に溢れた味も多数登場しています。
そのほか、特製中華スープが付いてお得な、道産子のソウルフード「マルちゃん やきそば弁当」や、いかの歯ごたえや風味がおいしい「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」などなど、それぞれ熱い意見が寄せられました。太麺派、粉末ソース派、マヨなし派など、細かいところでも意見が分かれてくるようですが、なんだか食べ比べをしてみたくなってしまいますよね! さて、あなたのイチオシカップ焼きそばはどれですか?
文●うすこ
調査期間:2013年12月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:20〜30代の社会人男女506件件(インターネットログイン式アンケート)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目