社会人デビューを控え、将来について考え始める時期にある大学生。恋愛においても、その先の結婚を意識しているのでしょうか。大学生の結婚願望についてアンケート調査をしてみました。
Q 結婚願望はありますか?
はい 81.7%
いいえ 18.9%
既婚 0.4%
結婚願望があると答えた人が80%以上もいるなど、すでに結婚を意識している人が多いようです。では、結婚願望がある人は何歳で結婚したいと考えているのでしょうか。聞いてみました。
Q 何歳で結婚したいですか?
1位 28歳 21.4%
2位 27歳 18.7%
3位 30歳 17.2%
4位 26歳 15.7%
5位 25歳 10.9%
回答の大半を20代後半が大半を占める結果に。多くの人が30歳を1つの節目とし、それまでには結婚したいと考えている人が多く見られました。また、平均を性別で分けると、男性が約29.2歳、女性が約27.4歳という結果に。厚生労働省「結婚に関する意識調査2012」によると、平均初婚年齢は男性30.8歳、女性29.2歳。大学生は平均より早めの結婚を望んでいるようです。
Q 結婚したくない人に聞きました。その理由は?
・「誰か他人のいる家に帰る姿が想像できないから」(女性/21歳/機械・精密機器業界内定)
・「今は仕事や自分の夢に向かっていきたいので」(女性/23歳/情報・IT業界内定)
・「家庭を持つという責任感を持ちたくない」(男性/23歳/機械・精密機器業界内定)
・「独身生活を謳歌したいから」(女性/21歳/不動産業界内定)
・「収入、税金等お金に関する面で独身に比べ利点が見いだせない」(27歳/男性/医薬品・化粧品業界内定)
結婚したくない人の多くは、「1人の方が気楽」と回答。自分の夢に身を捧げるためにも、家庭に足を引っ張られたり責任を感じたりはしたくない、という意見が多く見られました。さらに、経済的負担が増えることを理由に、「結婚にメリットを感じられない」との意見も多数。たしかに結婚はお金がかかるイメージがありますが、共働きの夫婦の場合、経済的負担は軽くなることも。最近では女性も男性と同じように働き、それをバックアップしている会社も多いので、経済的負担だけで結婚を悲観視することはないのかもしれません。また、少数意見では「法律上日本では結婚ができない」というワケありの人も。セクシュアル・マイノリティの場合、日本の法律では認められず、やむなく結婚を諦めている人もいるようです。
結婚に対するネガティブな意見は、経済的負担、自由がない、責任などさまざま。しかし、結婚観がさまざまあるならば、それに合わせた夫婦の形があるはず。例えばフランスでは、入籍をしないで共同生活をしている事実婚カップルが増えています。この背景には、婚姻関係になくても法的に夫婦と同じ権限を認める法律が整備されていることがあります。そしてもう一つ、フルタイムで働きたいために、家庭に入りたくない女性が多いのも理由の1つだそうです。日本でも女性が働く環境が整備され始めているので、もしかしたら主「夫」が珍しくない時代もくるのかもしれません。今までの固まったイメージに振り回されることなく、自分に合った夫婦の形を探してみてもいいのではないでしょうか。
調査時期:2013年9月5日〜9月24日
調査対象:フレッシャーズ調べ
調査数:2014春卒業見込みの19歳〜29歳学生489名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断