やりがいのある仕事をして、結婚して......など、誰にでも「理想の将来像」というものがあると思いますが、あなたは、どんな未来予想図を頭に描いているでしょうか? 今年社会人になる予定の学生172人にアンケートを実施したところ、「希望に満ちた将来像」を描いているというよりも、意外にも多数の人の頭に「将来に対しての不安」が渦巻いていることがわかりました。イマドキの学生は、どんな不安を抱いているのでしょうか?
【Q.あなたは現在、将来に対して不安がありますか?】
不安がある......61.0%
不安はない......39.0%
【不安がある人が6割。どんな不安を抱えている?】
・「給料の額」(女性/商社・卸業界内定)
・「経済的な不安」(男性/通信業界内定)
・「保険や年金など、お金のこと」(女性/不動産業界内定)
・「金銭的にやっていけるかどうか」(女性/建設・土木業界内定)
・「老後の生活」(男性/人材派遣・人材紹介業界内定)
・「今後の少子高齢化や不景気、製造業の海外移転による若年層の失業増などの要因で、ますます国の財政が厳しくなり、会社での待遇も悪くなる一方ではないかということ」(男性/団体・公益法人・官公庁内定)
多数派を占めたのが、「金銭的な不安」。アンケートでは、不安定な世の中を反映したような回答が多く見受けられ、国の財政のことから、上手く貯蓄できるかどうかといった個人的なことまで、お金の心配は尽きぬようでした。
また、次に多かったのが「結婚」にまつわる悩み。後述のような意見が飛び交っていました。
・「このままずっと未婚かもしれない。子どもができないかもしれない」(女性/金融・証券業界内定)
・「結婚、退職や復帰、あるいは再就職。親との関係、介護」(女性/医療・福祉業界内定)
・「理想の結婚時期(27歳ごろ)までに結婚できるか」(女性/人材派遣・人材紹介業界内定)
・「結婚できるかどうか。結婚・出産後の、自分の仕事の仕方について」(女性/その他の業界内定)
まずは、シンプルに「結婚できるかどうか」という悩みを持っている人が多いようでした。また、それらの回答は女性からのものが多数を占め、さらに「理想の結婚時期」を重視する声も挙がりました。現在は学生といえども、すでに結婚後の再就職などについて心配している人も多いようです。
現在のフレッシャーズ世代は、これから社会に出るにあたっての不安は少なくないと思いますが、社会人生活には、学生時代には味わえなかったスケールの大きな楽しみがあることも事実。ぜひ充実した人生を送ってほしいものですね。
文●平井ライラ (エフスタイル)
⇒結婚後も仕事を続けたい。仕事と家庭の両立は大変ですか?
調査期間:2012年11月
アンケート対象:フレッシャーズ会員?
有効回答数 172人(インターネットログイン式アンケート)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17