2001年に京王電鉄に本格的に導入されて以来、多くの人に周知されている「女性専用車両」ですが、利用している人たちは普段どのように思っているのでしょうか? 女性専用車両の印象やエピソードを社会人300人に聞いてみました。
【夏場は特に安心できる】
・「満員電車で窮屈な状態のときは、やはり同じ女性ばかりだと安心する」(女性/社会人歴7年目/食品)
・「夏場などは薄着になる分、女性専用車両があると安心」(女性/社会人歴10年以上/団体)
女性側からすると、やはり女性専用車両があると助かるという意見が多数。車内の混雑に加えて、薄着になる夏場は女性だけの車両がよりいっそうありがたいという意見も。
【女性専用車両は匂いが違う】
・「やはり女性専用車両はいい匂いがして私はとてもうれしいです。特に夏の出社前は快適だと思います」(女性/社会人歴2年目/IT)
・「女性専用車両の時間帯が解除されてから、その車両に移ると、香水などの匂いがとても強く残っていました」(男性/社会人歴2年目/その他)
集まったエピソードで特に多かったのが、「女性専用車両の匂い」について。「女性専用車両は、他の車両に比べていい香りがする」という意見がある一方で、「化粧や香水の匂いがきつすぎる」という意見もありました。また、「化粧を堂々とする人がいてがっかりする」という意見も。きつい香水や電車内での化粧は、同じ女性でも困ってしまうようです。
【男性は時間指定に要注意】
・「土日は女性専用車両じゃないのに、乗ったとき、女性専用車両かと勘違いして焦ってしまったことがある」(男性/社会人歴4年目/IT)
関東のほとんどの鉄道会社は、平日の通勤ラッシュや帰宅ラッシュの時間帯に女性専用車両を設けています。時間指定がややこしいせいか「間違えた!」と勘違いして焦ってしまう男性もいます。こんな風に、女性の知らないところで男性たちはヒヤッとしているんですね。
【実は、女性でなくても乗れる?】
「間違えて乗ってしまった男性に、ものすごい剣幕で怒っていた女性を見た」というエピソードも寄せられました。痴漢行為を防ぐための対策として始まった「女性専用車両」ですが、実は、男性も利用することができることを知っていますか?
京王電鉄に問い合わせたところ、男性の乗車は、法的な制度によって禁止されているわけではなく、乗車するかどうかは個人の判断に委ねられているとのことです。 女性専用車両は、あくまで利用者の協力の上に成り立っています。また、女性専用車両の広告には、身体の不自由な方やその同行者、小学生以下の子どもは性別関係なく乗車できることが書かれています。これは、どの鉄道会社にも共通していることですので、覚えておきたいものです。
ときには賛否両論が出ることもありますが、女性専用車両の存在が、電車を利用する女性に安心を与えてくれているのは事実。男性も女性も、電車を利用する皆が快適に過ごせるように、協力して利用していきたいですね。
調査期間:2011/7/8〜2011/7/9
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数:300
文●石田はるか(エフスタイル)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン