勉強や仕事に取り組むときのモチベーションには、褒められる、叱られるなどの人からの働きかけも大きく関わっていますよね。褒められると嬉しくなって頑張れるという人、油断してしまうという人。あるいは、叱られると負けん気でもっと頑張れる、という人もいるはず。今の学生たちは、「褒められて伸びるタイプ」と「叱られて伸びるタイプ」、自分ではどのように思っている人が多いのでしょうか? 学生300人にアンケートをとりました。
Q.あなたは褒められて伸びるタイプ? 叱られて伸びるタイプ?
「褒められて伸びる」タイプ 79.5%
「叱られて伸びる」タイプ 20.5%
全体の回答では「褒められて伸びる」タイプの人がほぼ8割と主流。この比率は、男女別にみてもほぼ同じでした。それでは、各タイプのコメントを見てみましょう。
【「褒められて伸びる」タイプ】
◆いくら仕事でも怒られるとその人のことを嫌いになり、仕事をうまくこなしていくことができなくなるから。(男性/22歳/食品業界内定)
◆ほめられ、期待をかけられるほど、それにこたえようと努力するタイプだから。(女性/22歳/教育業界内定)
◆基本的に自分で自分を律することが出来るタイプだと思うので、怒られることは心外である。(男性/22歳/金融業界内定)
◆どちらかと言えば「褒められて伸びる」タイプだが、自分では中間だと思う。褒められて伸びるのはただ調子がいいだけで、叱られて伸びるのは嫌々だと思うから。(男性/21歳/商社内定)
◆正直に言うと自分に自信がないから。「それ、いいね」と言われると「よし、やるぞ!」と思えるタイプなので......。もちろん「叱られるうちが花」といいますか、叱っていただけることも大切だと思っています。(男性/22歳/公益法人内定)
全体では、叱られるとへこむ、マイナス思考になる、という理由の人が多数。また、褒められるといい気分になって頑張れるという意見も多く、気分よく物事を進めたい人はこちらのタイプです。ただ、叱られることの大切さはきちんと理解している人も。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン