目次
via
@cheeee_08
リビング9.5畳、寝室4.3畳の1LDKに一人暮らしをしているcheeee_08さん。古民家風をイメージにした部屋は、木の家具が配され、ほっこりと落ち着く雰囲気です。ウォールシェルフやキャンドル、デコレーションライトで飾った壁も温もりがあって素敵ですね。

via
@cheeee_08

cheeee_08さん
お部屋は、木の温もりを出せるように温暖系で揃えてコーディネートしています。古家具を取り入れて古民家風になるように意識しました。大きな家具はスイートデコレーション、ライトや小物などは楽天、収納完成は100円ショップで購入することが多いです。お気に入りは、古物屋さんで買ったスツールと小物たちです!
古民家風の部屋づくりのためのアイデア
cheeee_08さんが、古民家風の部屋づくりのために実践しているアイデアをご紹介。ヴィンテージアイテムの飾り方や100円ショップを活用したDIY術などを参考にしてみて!
古い趣のあるヴィンテージ洋書をインテリアに
via
@cheeee_08
ショップで購入したというヴィンテージの洋書は、実際に使われていたものらしく手書きの書き込みもあるそう。長い歳月をかけて人の手を渡ってきた1冊には、中身ではなく本そのものにも物語が宿っていそうですね。
via
@cheeee_08
cheeee_08さんは、ただ置くだけではなく、1ページをちぎって壁に貼ってその味わいを楽しんでいます。紙質やインクの風合いなどに特別感があり、マスキングテープでただ貼るだけでも存在感が出ていますね。
via
@cheeee_08
ヴィンテージの洋書を古物屋さんで買ったスツールの上に置けば、アンティークショップのようなコーナーが誕生。本の上に乗せてあるレースのコースターは、100円ショップの「セリア」で購入したものだそう。
わずか200円! ウォールシェルフをDIY
via
@cheeee_08
古民家風の部屋づくりのために、木のアイテムを多く取り入れているcheeee_08さん。殺風景になりがちな壁には、ウォールシェルフを配し、キャンドルやライトなどを飾って温かみを演出しています。そのウォールシェルフは、なんと100円ショップの板と金具でDIYしたもの。わずか200円で完成しているんです。
via
@cheeee_08
2つのウォールシェルフを高さを変えて設置しています。すべて古道具で揃えるのではなく、100円ショップのアイテムを混ぜると経済的にも助かりますね。
買ってよかったフォトジェニックな家電たち
機能的なことはもちろん、置いているだけでも絵になるフォトジェニックな家電は、おしゃれな部屋に住んでいる人にとって外せないアイテム。cheeee_08さんが愛用している2商品をご紹介します。
スピーカー搭載のランタンで癒しの時間を
via
@cheeee_08
実用性×デザイン性が100点満点!だと、cheeee_08さんが高評価しているのが、「MoriMori」のLEDランタンスピーカー。スピーカーを搭載したLEDランタンで、優しいランタンの光と音楽でゆったりとした時間を約束してくれます。スマートフォンなどからBluetooth接続でワイヤレスに音楽を楽しむことが可能だそう。調光機能付きなのも嬉しいですね。
BRUNOのキッチン家電はデザイン性抜群
via
@cheeee_08
ごはんも炊ける電気圧力鍋と電気ケトルは、どちらも「BRUNO」のもの。アイボリーの優しい風合いの電気圧力鍋と、レトロかわいいデザインの電気ケトルは、古民家風なcheeee_08さんの部屋にとてもよく合っています。デザインがかわいい家電は、見えるところに出しっぱなしでも邪魔になりません。よく使う家電こそ、デザインも重視して選ぶのがよさそうです。
ぬくぬくとインテリアを冬仕様に
お気に入りのインテリアで部屋づくりをしても、1年中同じだと飽きてしまいます。そこで、おすすめなのが季節感を少し楽しむこと。全体を変えるのは大変ですが、ソファの上だけ、ファブリックだけなど、部分的にコーディネートを変えれば、気分が変わって楽しいですよ。
寒いシーズンのくつろぎセットを用意
via
@cheeee_08
cheeee_08さんが冬にソファでくつろぐときの「ぬくぬくセット」がこちら。クッションカバーもニット素材のものに変え、ひざ掛けも用意し、ほっこりと温もり感じる一角に。暖色系の色合いで揃えることで、視覚的にも温かみを感じられますね。
使わない時期は暖房を布で覆う
via
@cheeee_08
使わない間は、暖房に布をかけて部屋のすみっこに置いているというcheeee_08さん。暖房などスペースを取る季節の家具は、収納場所に困るという人も多いはず。カバーをすることで、部屋に堂々と置くことが可能に。ほこりよけにもなって、一石二鳥です。寒くなると、このカバーをはずして電源を入れれば準備はOK。移動もラクですね。
まとめ
古民家風をめざしているcheeee_08さんのお部屋は、味わいと温もりに溢れていましたね。古道具屋さんで購入した家具や100円ショップのDIY、ヴィンテージの洋書などを上手にミックスすることで、お金を抑えながらセンスよくまとめていました。無機質になりがちな家電も、レトロかわいいフォトジェニックなデザインのものを選ぶことで、部屋全体に統一感が出ていて素敵でしたね。ソファの上を冬仕様に変えたり、暖房も衣替えしたりと、部屋の一部で季節の移り変わりを上手に楽しんでいるのも真似したいポイントです。暖房にカバーをかけて隠すというアイデアは、収納スペースが少ない部屋の人は参考にしてみてはいかがでしょう。
※写真は全てcheeee_08さんより提供