海上保安官になるには 仕事内容や働き方を知ろう

編集部:いとり

お気に入り!

あとで読む

海に囲まれた日本は、海の平和を守る存在が必要不可欠。海の平和を守る存在としては、例えば海上自衛隊が挙げられますが、もう一つ、日本の海を守る存在がいます。それが「海上保安官」です。海上保安官は、海上交通の安全維持、遭難した人の救助、また不審船の取り締まりなど、海上の警備が主な仕事。今回は、海の守護神である海上保安官になるにはどうすればいいかについてまとめてみました。

▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう

■海上保安官になるには海上保安大学校か保安学校に行こう!

海上保安官になりたい場合、海上保安大学校に入るルートと、海上保安学校に入るルートが一般的です。
海上保安大学校か保安学校に入る以外では、
・有資格者採用試験
・国家公務員採用総合職試験
・国家公務員採用一般職試験

の3つがあります。有資格者採用試験は、船舶や航空機、無線通信といった専門的な資格を有している人が対象の採用試験。こうした資格を有している場合に多肢選択式試験を受けることができ、合格することで海上保安庁に採用されます。

国家公務員採用総合職試験と国家公務員採用一般職試験は、それぞれの国家公務員試験に合格した人からの採用を行うもの。双方ともに「技術系」の分野での採用となっており、採用区分は年度ごとに異なります。

■海上保安大学校・保安学校ってどんなところ?

海上保安大学校・保安学校への入学が、海上保安官になる場合の一般的なルートですが、ここでは2つの学校について解説します。

まずは海上保安大学校ですが、こちらは海上保安官になるための大学です。広島県呉市にあり、海上保安庁の幹部となるために必要な高度な知識と技能を、4年間にわたり学びます。

一方の海上保安学校は、京都府舞鶴市にある学校。「船舶運航システム」「航空」「海洋科学」「情報システム」の4つの課程に分かれており、情報システムは2年、それ以外は1年間の教育を受けることになります。

海上保安大学校は幹部育成、海上保安学校は特定の分野のエキスパートを育てる学校と考えるとわかりやすいかもしれません。

1

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催