医療事務とは? なるにはどうすればいい? 仕事内容を知ろう

編集部:いとり

お気に入り!

あとで読む

求人サイトには「医療事務」についての募集が多いですよね。医療事務は、医療行為に携わることはありませんが、病院など医療機関の事務業務を支える大事な仕事です。今回は「医療事務」になるにはどうすればいいかを解説します。

▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう

■医療事務の仕事とは?

医療事務の仕事で行うのは主に次の3つです。

●医療事務の主な仕事

1.受付業務
診察券を受け取り患者の受付を行います。カルテを用意し、患者が受診する科へカルテを送ります。

2.会計業務
患者の受けた医療行為の内容を点数表に従って計算(後述)し、個人負担分の請求書(兼領収書のことがほとんど)を作成。会計を行います。

3.レセプト業務
レセプトとは「被保険者に対して請求する明細書」のことです。医科・歯科では「診療報酬明細書」、調剤薬局では「調剤報酬明細書」、訪問看護では「訪問看護療養費明細書」と呼ばれます。レセプトを作成し、保険者(市町村や健康保険組合など)に請求します。

会計業務では、点数計算を行わなければなりません。日本では診療報酬は点数制になっています。「1点 = 10円」で計算し、医療の内容が複数あればそれを加算して合計点を出し、医療費を算出します。

先日、筆者が病院に行ったときの「診察費請求書兼領収書」がありますので、そこから計算してみましょう。

●診療報酬の点数の例(3割負担の場合)

初・再診料:73点
投薬:133点
検査:210点
精神科専門療法:400点
合計点数:816点
保険分負担金額:2,450円

合計点数は816点ですので、「1点 = 10円」ですから本来「8,160円」です。しかし、(筆者の場合)健康保険で3割負担となりますので、「8,160円 × 30% = 2,448円」。10円未満は四捨五入するので「2,450円」というわけです。

会計の際にはこのような点数計算を基に患者に請求書を発行し、お金を支払ってもらいます。この計算に密接に関わっているのが「レセプト業務」です。上記の場合、患者は3割負担ですが、残りの7割は保険者(市町村や健康保険組合など)に支払ってもらわなければなりません。

そのためには、どの患者にどんな医療行為を行ったのか、その明細が必要になります。ですので、医科・歯科なら「診療報酬明細書」、調剤薬局なら「調剤報酬明細書」、訪問看護なら「訪問看護療養費明細書」という「レセプト」を作成、審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金/国民健康保険団体連合会)に提出するわけです。

審査支払機関はそのレセプトに誤りがないかを審査し、OKであれば保険者に請求を行います。この請求によって初めて保険者から医療機関に支払いが行われます。ですので、レセプト業務は特に重要な仕事といえるでしょう。

ちなみに、前月分のレセプト提出の締め切りは翌月の5日(社会保険診療報酬支払基金)、10日(国民健康保険団体連合会)です。医療事務が月末・月初に非常に忙しくなるのは、このレセプト業務のためです。

1

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催