漫画賞も受賞! 京都精華大のマンガ学部でプロを目指す嶌村紗帆さんにいろいろ話を聞いてみた!

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む


京都精華大学は「マンガ学部」を設け、漫画家を育成するためのコースを持つユニークな大学として知られています。また実際に多数の漫画家を輩出する成果を挙げています。今回は、京都精華大学でプロ漫画家を目指している大学生にインタビューしました。

京都精華大学マンガ学部ストーリーマンガコース4年生の嶌村紗帆(シマムラサホ)さんにお話を伺いました。嶌村さんは、漫画家さそうあきら先生(『神童』『マエストロ』など作品多数)のゼミに属しています。

↑京都精華大学4年生の嶌村紗帆さん。

――漫画家になりたいと思ったのはいつでしたか?

嶌村さん 小さいころから「何かを作る人になりたい」と思っていました。絵を描くことも好きだったので、小学校5年生のときには京都精華大学のマンガ学部に入りたいと思っていました。お話を作れるし、絵も描けるので漫画家になりたいと思ったのは中学生のときですね。

――えっ? 漫画家になる前に大学のマンガ学部に入りたいと思ったのですか?

嶌村さん はい。絵を描くのを習いに小さなアトリエに通っていたのですが、そこで京都精華大学のことを知りまして。そのころからぼんやりと行きたいと思っていました。

――実際に漫画を描き始めたのはいつからですか?

嶌村さん 小学校2年生のときには友達をモデルにして4コマ漫画を描いていました。コマを割ってストーリー漫画を描き始めたのは高校3年生の6月ぐらいでした。でも、ペン入れを行って本格的に漫画を描いたのは大学生になってからです。

――絵の勉強などはされましたか?

嶌村さん  (京都精華大学を)受験すると決めていたので小学校高学年の辺りから前述の絵画教室にてデッサンの基礎を学びました。高校のときは文芸部に入って小説を書いていました。

――なるほど。プロの漫画家になるには「とにかく量を描くこと」だといわれますが、大学に入ってからどのくらいのページ数を描かれましたか?

嶌村さん そうですね、200ページを超えるぐらい描いていると思います。ネームの量だけだともっと描いています。大学2年生のときに『ジャンプSQ.』(ジャンプスクエア)誌の「クラウン新人漫画賞」に投稿して「審査員特別賞」を頂いたのですが、その後同誌の編集さんにネームを添削してもらってたぶん400ページぐらいはネームを描いていると思います。


↑嶌村さんの描いたネームの山。漫画家になるにはたくさんのネームを描かないとなりません。

――それはすごいですね。『ジャンプSQ.』ということは少年誌・青年誌に漫画を描きたいのでしょうか?

嶌村さん いえ、こだわりはありませんが、そのときはすでに担当になっていただいていたご縁がありましたので。

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催