「仕事を楽しむ」コツ、それは『ゲーム化』
下記では、『ゲーム化』の方法と、トレーニング例をご紹介してまいります。
『ゲーム化』とは、作業や仕事に数値的な目標を付加し、終了後にクリアできたかを確認するというものです。
例えば、会議資料のコピーを30部頼まれたと仮定しましょう。この作業に、数値的な目標を立てます。皆さんはどんな『ゲーム』を想像できますか?「30分以内でやるぞ」。もちろんこれも『ゲーム化』です。でもそれだけでは単純で面白くないですよね。そこで「2つの工夫を入れる」というミッションを付け足します。自分だけの2つの小さな工夫を考えるのです。コピー30部という作業に2つの工夫?
何ができるでしょうか。作業に取りかかったあなたは、最初の5分でいろいろと考え、ホッチキス止めの仕方と資料の積み方という2つの工夫を思いつきました。資料の中身を確認して、利用しやすい綴じ方で製本し、出来上がった資料30部は単に積むのではなく、5部ずつ縦横互い違いに重ねて配りやすくしておきました。作業時間は25分。制限時間30分と2つの工夫というミッション完了です。完成したコピーを上司に持って行くと、あなたはお褒めの言葉をいただきました。いかがでしょう。少しはコピーという作業も楽しめそうではありませんか。
仕事を『ゲーム化』することの本当の効果は、"自分なりに工夫する"ことにあります。工夫をしようと思えば、与えられた作業・仕事の本質を見つめなければなりません。この資料はどういう内容なのか?会議には誰が出るのか、などに自然と目が向くでしょう。この「仕事の本質を見て、自分なりの工夫をすること」にこそ『やりがい』や『楽しみ』が宿っているのです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断