★佐野 由美子さんからのアドバイス
たまごさん、女性社員が多い職場で楽しく働くためには いくつかのルールを知っておくと心強いですよ。新人のうちは 何事も謙虚な姿勢が一番です。毎日の「服装」も職場の先輩たちに愛されるには とっても大事なことですね。新人の服装選びで注意する点は 次の3つ。
1.清潔感
当たり前のことですが、職場では「お洒落」より「身だしなみ」。自分の好みや流行よりも、どうやったら清潔に見えるか、鏡の前でチェックしてください。いつも白いシャツやブラウスをきれいに着ている人は高ポイントです。ヘアスタイルは「小さく」、「動かない」ようにまとめるのが基本。お辞儀をした時に顔にかからない、手で掻きあげない髪型が良いです。
2・先輩より派手なもの、高価な物は身に着けない
女性の多い職場では鉄則ですね。先輩は厳しくチェックしています。いつも派手目な色やデザインの服装をしている新人は残念ながら、アウト。時計やアクセサリー、靴なども高価なものは禁物です。仕事後のプライベートな時間にとっておいてください。
かといって、いつも地味すぎ、いつもチープな洋服......これも失格ですね。
3・仕事に相応しいプロの持ち物
職場にいる時に、きちんと 「公私のけじめ」をつける人は「さすが」と思われます。オフィスで仕事をしたり、打ち合わせをしたりするのに相応しいどこかキリっとしたスマートな服装を意識して服選びをしてください。そしてもう一つ大切なのは、ビジネス小物。毎日使うペン、手帳、名刺入れ、ペンケース。上司やお客様の前で堂々と使えるプロらしい物を持っていますか? まさか 職場で、キャラクター物や可愛い色物を使っていませんよね?
先輩が一緒に連れ歩いて、ちょっと恥ずかしいと思うか、自慢に思うかは あなたの「姿」次第ということです。爽やかで控えめだけど、プロ意識持ってるじゃない......と言われるように、新人ならではのオフィススタイルを楽しんでください。
■回答:ビジネススキル講師 佐野 由美子さん
良い「接客」と「ホスピタリティ」は、確かな「ビジネスマナー」が土台。名刺の使い方から、アポイントの取り方まで、「プロを育てる」ための丁寧な実務指導にこだわります。自分自身の20年以上の接客経験が、現場の方々からも共感をいただいております。http://profile.ne.jp/pf/yumiko-sano/ (提供:専門家プロファイル )
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。