新入社員にいちばん気を付けていただきたいことは、やはり「体調管理」と「時間管理」です。
急な環境の変化と神経の使い方により、知らぬ間に身体はストレスを受けるものですから、いい仕事をしていくために、十分な睡眠と健康管理には気をつけてください。また、生活のサイクルもガラッと変わっていきます。早め早めの準備と出社、仕事の段取り調整、公私のけじめをつけたスケジュール管理を、まずは身に付けてください。「時間を守る」「時間を大切にする」は社会人の基本マナーです。
次に「あいさつ」「言葉づかい」「ビジネスマナー」をしっかりと身に付けることです。「あいさつ」と「言葉づかい」は常に意識して、明るく、正しく、はっきりと。敬語は特にしっかり勉強してください。「ビジネスマナー」は人一倍学びましょう。社会人に必要な基本マナーの本はたくさん出ています。自己流の誤ったマナーを早く直すためには、まずは勉強です。
その上で「積極的に先輩に質問をして学ぶ」、「謙虚で素直な気持ちで仕事を教えてもらう」のがよいでしょう。
「基本」ができた人は仕事の成長も格段に速いものです。 見えないところでの地道な努力を忘れないでくださいね。
【関連リンク】
【デキる新人になるために一番大切なこと】
【新入社員が必ず見につけておきたい、新入社員必須の「心構え」】
■回答:ビジネススキル講師 佐野 由美子さん
良い「接客」と「ホスピタリティ」は、確かな「ビジネスマナー」が土台。名刺の使い方から、アポイントの取り方まで、「プロを育てる」ための丁寧な実務指導にこだわります。自分自身の20年以上の接客経験が、現場の方々からも共感をいただいております。http://profile.ne.jp/pf/yumiko-sano/ (提供:専門家プロファイル )
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断