★神田さんからのアドバイス
状況に応じて異なりますが、実家暮らしの人は、一人暮らしの人に比べて家賃などの必要経費が少ない分、毎月お給料の一部を入れているのが一般的です。
食費、新聞代、クリーニング代などどこで生活してもかかってくるお金を目安に月2~3万円を入れる方を多いようです。また、月5~8万円を入れる方もいるようです。
hswhsw220さんのご両親位の年代であれば、ちょうど公的な年金制度等も厳しくなってきている世代かと思います。
そのため、今後は税金、社会保険の負担も大きくなっていくことが予想されます。
ご両親が必要ないと言う場合は別として、なるべく負担にならないためにも、一度金額を含めご相談されてみてはいかがでしょうか。
また、一人暮らしであれば、まずはご自身の生活を成り立たせることが先決です。
その際に毎月の家賃、生活費はもちろん、万一病気になって働けない場合の生活保障などの対応も考えておきましょう。
その上で、余裕が出てきた際に、無理のない程度の仕送りなどを始められてはいかがでしょうか。
■回答:ファイナンシャルプランナー 神田 供子さん
銀行勤務中にFP資格を取得。現在は企業における福利厚生セミナーの運営など幅広く活躍
2022/05/17
「世の中にある新しい価値を発見して、磨いて、届けること」 編集者 柿内尚文さんが実践する 編集視点の「Rethink」とは?
2022/05/11
2022/05/10
「社会人」とは? 元フェイスブックジャパン代表 長谷川晋さんが語る、熱中できる環境を生み出す「Rethink」のススメ。
2022/04/30
2022/04/27
先輩社会人の経験から学ぼう! ~ 新人時代のベスト1エピソード ~ フレッシャーズ応援! “えらべるPay”プレゼントキャンペーン実施中
[PR]