初めまして。内定先から残業はありますと言われ、最近は残業代が支払われないところもあると聞きます。このようなことをそのまま企業に質問してもよろしいのでしょうか?内定者の集まりがあったのですが、このことに関してみんなの前では聞きにくく終わってしまいました。
★楢木さんからのアドバイス
聞きたいと思うことは聞くべし、が仕事の原則です。これからも聞きにくい状況は何度も体験します。会社に対してだけでなく、同僚、上司、部下、お客様、業者にも聞きにくいことは出てきます。
とくに相手の弱点を衝く可能性があるときや、そのことで相手の好ましくないアクションを引き出しそうなときが悩ましくなる時です。
今回の「残業代が支払われるかどうか」などもその一つですね。こうしたときに「聞きたいと思うことは聞くべし」の原則を貫けるかどうかが勝負です。聞くべきことを聞かず、どのような状態になってもすべて受け入れるという覚悟もありますが、その場合は後から文句を言わないことです。
仕事のトラブルを引き起こすもっとも多くの原因は、初期コミュニケーションの不足です。言い換えれば初期の気持ちのひるみがトラブルの原因です。自分のキャリアを作る最初のトレーニングだと考え、聞き方にも工夫を加えて「聞きたいと思うことは聞くべし」を始めてみてください。頑張ってね。
■回答:楢木 望(ならき のぞむ)
1948年東京生まれ、千葉大学教育学部卒業。1971年リクルート入社。「月刊就職ジャーナル」編集長など歴任。1985年にライフマネジメント研究所設立。採用・教育・就職コンサルタント。ニューズレター「採用と人材の手帖」発行人。「内定者のための学習メールマガジン」開発。メールマガジン「キャリア・キッチン」発行。http://www.lmi-tokyo.com
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15