こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。社会人になって1ヶ月。そろそろ疲れが溜まってきたころではないでしょうか?そんなあなたにおすすめしたいお話です!
⇒捨てられない原因は「脳」のせい!うまく集めてうまく捨てる「捨てる脳」で記憶力もUP!#Z世代pickフレッシャーズ
ビジネス書出版社を母体とするクロスメディアグループ株式会社による新たな動画連載「ビジネスアスリートのためのコンディショニング」がスタート。同連載では、日々の仕事で最高のパフォーマンスを発揮したいと願うビジネスパーソンに向け、頭・心・体にアプローチする新しいコンディショニング法をお伝えする。
「ビジネスアスリート」とは、「ビジネス」というフィールドで目標や計画を設定し、日々最大限のパフォーマンスを発揮しようと仕事に向き合う人たちを指すという。「ビジネスアスリート」にとって、頭・心・体のコンディショニングは必要不可欠。
同連載は、実際に「ビジネスアリート」として活躍しているゲストを招き、コンディショニング方法やノウハウを紹介している。番組のパーソナリティは、ビジネス書出版社がプロデュースした「ZEROGYM」と「ACTIVE HEALTH LAB」で日々、ビジネスアスリートのコンディショニングに向き合っている代表トレーナーたち。
初回には、クロスメディアグループの創業社長である小早川幸一郎が登場。新番組のイントロダクションとして、出版社がジムを始めたきっかけ、40歳を超えてからのコンディショニングの重要性の話題に始まり、ZEROGYM式脳のお手入れ法、デスクでできる実践ストレッチなどを紹介している。
そして第3回は、『最高の体調』『科学的な適職』などベストセラーを多数上梓しているサイエンスライター、鈴木祐氏をお招きし、鈴木氏の若さやコンディショニングの秘訣を探るとともに、健康にまつわる常識、非常識について尋ねた。動画コンテンツはYOUTUBE チャンネルで順次公開していく。今後の展開にも、期待して欲しいとのこと。
▶動画フルはこちら
鈴木祐(すずき・ゆう)
サイエンスライター
1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねつつ、科学に関する最新の知見を紹介する自身のブログ「パレオな男」は月間250万PVを達成。現在まで手がけた書籍は100冊超。近年は書籍、雑誌の執筆の傍ら、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演、またオンライン上で個人カウンセリングやトレーニング・レッスンを行なっている。
松尾 伊津香(まつお・いつか)
プロボディデザイナー。パーソナルインストラクター兼ヨガインストラクター。福岡県博多区出身。修猷館高校、関西学院大学文学部総合心理科学科卒業。在学中、心理学・精神医学を学ぶ傍ら、ヨガ哲学やメディテーションに出会い、目覚める。アメリカ留学にてその知識を深め、帰国後は銀座でヨガインストラクターとして勤務。その後、全国に50店舗以上展開する女性専用ダイエット専門ジムShapes Internationalの六本木本店店長、同社スーパーバイザー兼池袋店店長を経て、ZERO GYMプログラムディレクターに就任。
松室有紀(まつむろ・ゆうき)
アクティブヘルスプロデューサー/パーソナルトレーナー/健康運動指導士ベストボディ・ジャパン2019 パーソナルトレーナー部門 グランプリ受賞。大手ダイエットジムReborn myselfでの指導経験を経て、疲労回復専用ジムZERO GYMにインストラクターとして入社。その後、ZERO GYM千駄ヶ谷店店長に就任。ZERO GYMではパーソナルトレーニング事業を立ち上げる。2022年6月、無理をしない、継続しやすいにこだわった、「ACTIVE HEALTH LAB」の開業に合わせて代表トレーナーに就任。ビジネスパーソンのコンディショニングをサポートしている。
ストレッチ×マインドフルネスの独自メソッドで“最高の脱力”を目指し、頭と体の疲労をリセットさせて、心身を整えるジム。集中力向上や姿勢改善による体の不調改善など5つのプログラムがあり、パフォーマンス向上へのアプローチを目指している。
運動、コンディショニングの習慣化をサポート。40歳以上限定のプログラム「はじめてのパーソナル」は予約時間の柔軟性、一過性のトレーニングに陥らないための運動強度、価格設計などすべて『ハードルの低さ』にこだわり抜いて設計している。
現在は、出版事業を母体とし、出版社の強みを活かした法人向けのマーケティング・ブランディング事業、読者層でもあるビジネスパーソンをターゲットにして生まれたアクティブヘルス事業など、「編集力」を実装することによって様々な事業を展開している。
最近では、「コトバをつくる人たち」をテーマにしたオウンドメディア「クロスメディアン」で、動画・音声・記事を使った情報発信を積極的に行っている。
⇒捨てられない原因は「脳」のせい!うまく集めてうまく捨てる「捨てる脳」で記憶力もUP!#Z世代pickフレッシャーズ
編集/杏奈(学窓ラボメンバー)
関連キーワード:
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。