「寝汗」大丈夫?梅雨時期から夏にかけて不快感を感じる人は〇%! #Z世代pickフレッシャーズ

2024/05/23

社会人ライフ

社内ハック

こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。新生活がはじまったり、長期休暇明けだったり、季節の変わり目で、毎日お疲れクタクタな人も多いと思います。今回は、そんなあなたに、しっかりと疲れが取れる睡眠の助けになるアイテムのご紹介です!

⇒「仕事が上手くできない」と焦ったり悩んだときの対処方法 #キャリアロードマップの一歩目

花王株式会社の「湿度・温度ストレス*」に着目した新シリーズ「ビオレZero」は、15~69歳の男女1,976人を対象に「寝汗に関する実態調査」を行った。

調査によると、半数以上の人が寝汗をかいて不快な時期があると回答。なかでも、梅雨時期から夏にかけては、約45%の人が寝汗による不快を感じている。また、寝汗をかくことで、「肌がベタついて不快・気持ちが悪い」などと感じていることもわかった。
寝汗の対策として、多くは「エアコンや扇風機を使用する」ものの「電気代がかかる」と感じている。「起床時にシャワーを浴びる」「速乾性の衣服を着る」など、さまざまな対策をしている人がいる一方で、約20%の人は特に対策を講じていないこともわかった。
* 汗・ベタつきの不快感

【調査概要】
・対象:15~69歳の男女1,976人、全国
・手法:インターネットリサーチ
・実施時期:2024年3月


【調査結果】

  • 約半数(54.9%)が「寝汗をかいて不快な時期がある」と回答


  • 夏にかけて「梅雨時期~寝汗の不快感じる」と44.7%が回答 

    ※「とても感じる」+「やや感じる」の合計


  • 寝汗をかくことは、「肌がベタついていて不快・気持ちが悪い」などと感じている


  • 就寝前、就寝中、起床時に「寝汗のために」している日常的な対策は、「エアコンや扇風機をつける」が50.8%で断トツ。続いて、「起床時にお風呂やシャワーを浴びる」、「速乾性のある衣服を着る」、「速乾性のある寝具を使用する」など。いろいろな工夫をしている人がいる一方で、対策をとっていない人が21.1%


  • 「寝汗の対策に対する課題」は、「エアコンや扇風機の電気代」47.3%がトップ。他に、「お風呂やシャワーを浴びる時間がない」など。

梅雨時期から夏にかけて、手軽にできるおすすめの寝汗対策商品

寝汗による不快を感じている生活者に向けて、「ビオレZero」は、就寝前にお風呂で手軽に行える寝汗対策を提案している。
『ビオレZero お風呂で使う汗ケアローション』は、洗浄後の肌に塗布した後、シャワーで流すタイプのボディローション。独自のシャワー型キャップで、手の届きにくい背中にも簡単に使えるという。汗を乾かし続ける「高蒸散パウダー」がヴェールのように肌を包み込み、さらさら感が長時間持続。入浴後から翌朝の寝起きまでさらっと快適が続き、気持ちよい一日をスタートできる。

ビオレZero お風呂で使う汗ケアローション

お風呂で使って、翌朝、寝起きまでさらっと快適続く汗ケアローション
お風呂後のドライヤー時や、就寝時の汗にも持続型パウダーヴェールでずーっと快適

●汗を乾かし続けるパウダーがヴェールのように肌を包み込むから、心地よいさらさら感が持続
●独自のシャワー型キャップで、手の届きにくい背中もラクラク
●清涼成分(メントール)配合
●肌を整える 保湿成分(BG)配合


「ビオレZero」は、近年の気候変動がもたらす高温多湿環境において、生活者の抱えるストレスのひとつである「湿度・温度ストレス*」に着目したシリーズ。搭載した花王の新技術「持続型パウダーヴェール」により、汗を乾かし続けることでさらさら感が長時間持続。“快適さを肌の上にまとう”アウタースキン発想に基づく、花王「ビオレ」からの新プロテクションを提案する。
* 汗・ベタつきの不快感

⇒1日1分『一瞬で気持ちを切り替える練習』…壁にぶつかったときの「処方箋」に #Z世代pickフレッシャーズ

編集/杏奈(学窓ラボメンバー)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ