企業型確定拠出年金とは、公的な国民年金や厚生年金とは異なる私的な年金制度の1つで、企業が掛金を拠出します。年金制度ですから、高齢になれば給付金を受け取れるのですが、その受け取り方について解説します。
企業型確定拠出年金には、3種類の受け取り方があります。
年金として受け取る場合には、年に数回を何年かにわたって受け取ります。一方、一時金(退職金)として受け取る場合には、一括で受け取ります。
企業型確定拠出年金の運用利益は全額非課税となりますが、給付時に税金がかかることもあり、年金として分割で受け取る場合は「雑所得」、一時金として一括で受け取る場合は「退職所得」として扱われます。
上記のように、年金として分割で受け取る場合は「雑所得」、一時金として受け取る場合は「退職所得」となりますので、課税される税金の算出方法も異なります。
収入が130万円以上〜410万円未満の場合、雑所得の計算式は収入×0.75-27.5(万円)となります。
退所所得控除額の計算式は、以下のようになっています。
年金として受け取る場合、65歳以上で公的年金等の収入が110万円以下であれば課税されず、収入金額が400万円以下かつ公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、医療費控除などの申告がなければ原則として確定申告も不要です。
ですから、この範囲に当てはまる人であれば年金として受け取るのも良いでしょう。
しかし、公的年金やその他の所得がこの範囲よりも多い人については、確定拠出年金を一時金で受け取ってしまうか、公的年金の受給が始まる65歳よりも前に受け取りきれるように設定する方が、税負担が軽くなるケースもあります。
確定拠出年金を一時金として受け取る場合、退職所得としてほかの退職金などと合算して算出されるところに注意が必要です。勤続年数(拠出年数)に連動して控除額が増えるため、一般的に他の所得に比べて税負担が軽くなる場合が多い退職所得ですが、一時金とほかの退職金との合計額が控除額を大幅に上回る場合は、税負担もそれに伴って多くなります。受給のタイミングは慎重に検討しましょう。
企業型確定拠出年金を脱退し、積み立てた年金資産を「脱退一時金」として受け取るためには、以下の3つの要件をすべて満たさなくてはなりません。
このように、脱退一時金を受け取るには厳しい要件が必要です。企業型確定拠出年金は将来のためにしっかり貯めておく、強制力ある貯蓄として利用するのが良いでしょう。
企業型確定拠出年金を受け取る場合、年金・一時金・併用の3つの方法が選べます。どのように受け取れば良いかは給付額や退職金の額、収入額などによって異なります。最適な受け取り方を計算して調べてみることをおすすめします。
(学生の窓口編集部)
監修協力:野原 亮(のはら りょう)
確定拠出年金創造機構 代表。証券営業、株式ディーラー、営業マーケティング会社を経てFPとして独立。中小企業の確定拠出年金を中心とした福利厚生の社外担当として活動。上場企業等の金融研修なども担当している。
https://fpsdn.net/fp/rnohara/
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。