社会人生活の過ごし方は、勤める業界や職種、会社によってさまざま。エンタメ業界で働く社会人1年目の江本さんに、一日のタイムスケジュールからエンタメ業界のお仕事ファッション、オフの日の時間の使い方まで、気になる社会人生活のあれこれにホンネで答えてもらいました。これから新社会人になるみなさんはぜひ、準備の参考にしてください。
回答者:江本真菜さん/社会人1年目/エンタメ業界
一日のタイムスケジュール
7:00 起床
7:30 朝食
9:30 出社、メール・SNSチェック
10:00 ブログ・SNS更新、企画書作成等
13:00 昼食
15:00 社内会議
16:00 ラジオ収録立ち合い
18:00 資料作成
19:30 退社
20:30 ダンス(趣味)
24:30 就寝
バッグはZOZOTOWNの売れ筋ランキングの上位から見つけて一目惚れして購入しました。手持ちや肩がけなど計4WAYで使えるあたりがとても便利です。
常に持ち歩いているものは、コンパクトな折りたたみ傘(写真上)。手帳は、カラフルなインデックスが使いやすく重宝しています。仕事やプライベートの予定はすべてこれに(写真左)、ジル・スチュアートのレッドの名刺入れは母からのプレゼント(写真右中)です。モバイルバッテリーは、これひとつでフル充電4回分! 一度に2台同時に充電ができるのもオススメです。収録やイベントなど、長丁場でスマホを使うので、絶対に欠かせない存在です(写真左下)。
学生時代と入社後で大きく印象が変わったことは、時間には制限があり、とても時間って大切だなと思い始めたことです。特に大学4年生のころは人生の夏休みと言っていいほど時間が有り余っていました(笑)。そのころと入社後とでは時間にたいするギャップはとても大きかったです。社会人になると、私の場合はお休みが毎週土・日だけなので、自分の時間は意識して大切にするようになりました。家族や友人と過ごす、趣味であるダンスをするなど、計画的に時間を使っています。
関わっているライブイベントに立ち会ったときの感動はひとしおです。イベント本番直前まで、残業続きでとても大変な思いをします。ハードスケジュール過ぎて、友達との予定をドタキャンしたこともあったくらい。ですが、イベント当日に、来てくださったお客さんがイベントで、泣いたり、笑ったりしている姿を見ると感慨深い気持ちになります。また帰りに「今日は本当に楽しかった」などと声をかけられた瞬間は「この仕事をやっていて良かったー!」と心から思えます。
新人のうちは失敗もたくさん経験して糧にする!
新人のうちはまだ大きな責任のある仕事は少ないと思いますので、できるだけたくさんの挑戦をして多くのことを経験することが大切です。特に失敗をすることが一番大事だと思います。確かに失敗することは怖いことですが、何もトライせずに経験を積めないことが一番もったいないです。わからないことは、先輩や上司にちゃんと聞くことを習慣にする。質問するときに緊張しないよう、職場の環境にも早く慣れていくことがコツだと思います。
▼他の先輩の社会人ライフスタイルを見る!
通信業界 辻林宏典さん
保育業界 跡見佳那子さん
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。