大変な就活を終えてほっと一息。就活をする前は、内定をもらえるのか不安なときもあったかとは思いますが、いざ内定の連絡をもらえたら嬉しくて仕方ないですよね。
ところが、口頭では内定と聞いていても、それに関するメールや書類が来ないと、だんだんと本当に内定がもらえたのかと不安になる人も多いでしょう。「もしかして何かトラブルでも起こったのかな?」なんてことも想像するかもしれません。今回は「内定後に連絡が来ないとき」について解説します。
内定後にメールが来ない理由のひとつとして、人手不足が考えられます。大きな規模の会社だと人事部を設けて採用活動を管理していますが、ベンチャーや小さい規模の会社は人事部を兼任することもあるようです。
そのため、入社日や入社するまでに必要な書類の連絡などが遅くなる場合があります。ときには、内定承諾書や内定通知書が届かないこともあるようです。
「いくら忙しいとはいえ、連絡くらいは......」と思いますが、意外とある話のようで、それを理由に内定辞退をする人もいるのです。
また、不安を煽る形になってしまうのですが、会社の業績悪化に伴い、内定取り消しを検討している可能性も少なからずあります。なかなか話を前に進めることができないので、連絡が途絶えているというケースです。非常に稀ではありますが、まったく考えられないわけではないことをお伝えします。
他にも、会社が「入社手続きのミス」をしている可能性が考えられます。内定の連絡が来たものの内定承諾書や内定通知書が届かないというのは、なかなかあることではありません。不安に思ったときは、先ず会社に連絡してみましょう。
内定後に会社からの返事が来なくなった場合は、こちらから連絡を取るとよいでしょう。ただし、メールをしても、すぐに返事がくるわけではありません。会社の休日と重なっている場合もありますし、担当者が出勤していなかったため返信できなかったというのもよくある話です。
ただ、電話やメールをして1週間経っても返事がなければ、こちらから連絡します。
また連絡をしにくいときは「入社日までに準備しておくものをお伺いしたく存じます」と聞いてみるのもよいでしょう。会社によっては入社前に健康診断書を提出するようにいわれることもありますし、必要な書類についてお伺いするのは、不自然なことではありません。
又再度連絡する際は「先日、ご連絡いたしました〇〇です。その節はご丁寧にありがとうございました」とお礼をいうと、礼節をわきまえた丁寧な人だという印象を持ってもらえるでしょう。
内定後にメールが来ないと心配になるかと思います。不安になったときは、遠慮せずこちらから連絡をしてみましょう。
その際は、就活のときに学んだビジネスマナーに従うことで、よい印象も与えられます! みなさんも、恥ずかしがらずに、なにか困ったことがあれば連絡してみてくださいね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活