社会人になるとデスクワークが中心だったり、仕事が忙しくて休日は寝たきりになったりで運動不足に陥りやすくなります。ただ、「何かスポーツを始めたい」と思っても、道具を幾つもそろえたりするのは面倒ですよね。そこで今回は、慌ただしい社会人でも始めやすい「おすすめのスポーツ」をご紹介します。
▼こちらもチェック!
【趣味探し診断】 忙しいあなたにおすすめの趣味は?
シューズさえそろえればすぐに始めることができるランニングは、手軽に運動不足が解消できるスポーツ。負荷を強くしたければ長い距離を走ればいいですし、時間がないときは短い距離にするなど、自由度が高いのも魅力。コースを変えることでマンネリも防げます。シューズは1万円以内で買えるので初期投資も安く済みます。
ボルダリングはここ数年で競技人口が増えているスポーツです。ボルダリングスタジオに行けば専用のシューズなどはレンタルできるため、特に道具をそろえなくても気軽に始めることができます。仮に道具をそろえるとしても、シューズは1万円前後で買うことが可能。スタジオ利用料も1回2,000-3,000円なので、一般的な習い事レベルの予算で楽しむことができます。
「格闘技でストレスと運動不足を解消しよう」と考えている人におすすめなのが空手です。料金システムは道場ごとに異なりますが、入会金は1万円以内、月謝は3,000-8,000円(参加が週1か週2でも金額は変わります)で収まります。道着も安いものならば5,000円前後で買えます。昇段すると帯の色が変わっていくのも、やる気がアップするポイントです。
フィットネス目的でスイミングを始める社会人も多くいます。一般開放されているプールでは、1,000円前後の使用料金を支払うことで自由に泳ぐことが可能。スポーツクラブなどでは、5,000-1万円(利用頻度によって料金が異なる)の月謝でスイミングを楽しむことができます。フィットネス用の水着は安くて5,000円前後。入門用ならばキャップなどを合わせても1万円もかからないでしょう。
休日スポーツの定番といえる草野球ですが、初心者でも歓迎のエンジョイ系チームも多くあるため、本格的な経験がなくても始めることができます。道具もバットなどはチーム共用で済むので、1万円前後でグローブをそろえればOK。意外と初期投資も安く収まります。同じように社会人のチームメートと知り合うことで人脈が広げられるのも魅力です。
▶スポーツジム利用やショップでの購入がクーポンでお得に!【最大2カ月無料!- デイリーPlus(Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス)】
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28