「表題の件」の言い換えに「標題の件」が登場しましたが、読み方はいずれも「ひょうだいのけん」です。
言い換え言葉としてもよく見掛けますし、体枠としては同じ意味だと言えますが、意味を細かく見ていくと異なる点があることがわかります。
表題はいわゆる「タイトル」を表す言葉に対して、標題は「タイトル」だけでなく「見出し」を意味する言葉です。
本コラム記事を例に挙げるとわかりやすいかもしれません。
本コラム記事のタイトル「「表題の件」の使い方とは? 標題との違いは?」が表題に当たります。
一方、この見出しである「表題と標題ってどう違うの?」などといった内容の見出し部分が「標題」にあたるのです。
本来「標題」は主にレポートで使用する言葉で、ビジネスメールではあまり使うことはありません。
ただし、勤務先や会社の社風によっては「標題」を使うこともあるため、闇雲に「間違い」とするのは避けたほうがよさそうです。
同様に、マナーや言葉遣いへの教育が熱心な会社であったり、上司・先輩が言葉遣いにきちんとしている場合、「表題」と「標題」の意味をきちんと区別して使い分けなければならないでしょう。
「変換間違い」を指摘されて「どちらもあっているのに、どうして?」とならないためにも、細かな意味の違いも把握しておくと安心です。
ビジネスメールでも使うことが多い「表題の件」はメールなどの件名・タイトルを省略しながらも、内容を伝える力があることがわかりました。
便利な文言である一方、便利さならではの注意点や送信相手に対しての配慮も必要だと言えます。
また、「表題の件」はさまざまな言い換え言葉もありますが「標題の件」は細かな意味で「表題の件」とニュアンスが異なります。
「表題の件」と「標題の件」は読み方も似ていますので、意味を知らない状態で闇雲に言い換え言葉を使わないほうが無難だと言えます。
「表題の件」の意味や使い方をマスターして、ぜひ先輩や同僚・上司・取引先とのメールの中にうまく活用してみてください!
▼こちらもチェック!
【例文つき】ビジネス用語・カタカナ語80選! メール・会議で頻出のスグ使える略語・用語一覧
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。