「電気通信主任技術者試験」は1985年7月から年2回実施されてきました。最近の試験は2017年7月に実施されています。累計34万238人が受験し、7万363人が合格して合格率は20.7%となっています。合格率が約15%で推移していた時期もありますが、ここ数年は約20%です。
この試験では、実務経験や過去の受験で合格した科目など、試験科目の免除が受けられます。そういった制度を利用している人も含めての合格率が20%ということですから、かなり難易度の高い試験であるといえるでしょう。過去に合格した科目の免除を受ける制度は「科目合格」といいますが、これには期限が設けられています。受験生にとっては便利な制度ですが、永久に免除ということではありませんので気を付けてください。
「電気通信主任技術者」とはどんな資格か、難易度はどれくらいなのかについて紹介しました。この資格があると、電気通信会社、電話会社、無線会社だけではなく、警備会社、家電やコンピューターのメーカーといった企業への就職にも役立ちます。難易度は高いものの誰でも受験できる資格試験なので、チャレンジしてみる価値はあるのではないでしょうか。
⇒データ出典:『電気通信国家試験センター』「全体の推移表(申請者数、受験者数、合格者数、合格率)」
http://www.shiken.dekyo.or.jp/...
(藤野晶@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断