故人が身内ではなく、友人・知人といった関係の場合、遺族よりもさらに下の服装でもいいということになります。一周忌以降の年忌法要では略式礼服、あるいは目立たない服装であれば構いません。ブラックスーツ、ダークスーツを選びましょう。ワイシャツは白、ネクタイ、靴下、靴は黒のものを選べば間違いないでしょう。
女性の場合は黒、濃紺、グレーなどのスーツ、ワンピースを着用します。略礼服であればブラウスは白でも構わないのですが、黒、濃紺、グレーのものがあるならば、そちらの方が間違いないでしょう。
迷うのは施主(せしゅ)から「平服でお越しください」と言われた場合です。「平服でいい」と言われたからといって、カジュアルな服装で出掛けてはいけません。この場合でも法事には略礼服を着ていくのが無難です。
一般的に、友人・知人が法事に招かれるのは死後満2年のタイミングで行われる三回忌までで、それ以降も招かれることはまれだと言えます。七回忌以降にも招かれた場合、地味なものであれば平服でも構わないでしょう。
あまりスーツに詳しくない人は「法事の服装は黒いスーツならなんでもいいのではないか」と考えてしまうかもしれません。結論からいうと、それは間違いです。
スーツとは、共布(ともぎれ)で作った上下一そろいの洋服です。礼服は「冠婚葬祭の際に着るスーツ」、喪服は「葬儀等で着る礼服」という関係にあります。礼服とビジネススーツでは着るシーンが異なり、生地も全く異なるのです。具体的には、礼服は光を反射しないように作られており、いつどこで見ても深い黒なのですが、普通の「黒スーツ」は光を反射するため、喪服を着た人の中に入るとグレーに見えてしまったりします。
自分ではよくわからなくても、見る人が見ればはっきりわかります。冠婚葬祭では、そうしたマナーが身に付いていないと恥をかくことがあります。礼服・喪服を着ていくべきシーンには、横着をせずにきちんとした服装で出掛けましょう。
法事の服装について解説しました。いくら親しい友人の法事で「平服でいいよ」と言われたとしても、法事は法事です。あまりカジュアルな格好で出席すると、悪目立ちしてしまって恥ずかしい思いをすることになります。法事という場にふさわしい服装で参加するのが、社会人として必要なマナーなのではないでしょうか。
(藤野晶@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術