「NISA(ニーサ)」とは個人が資産をつくるために導入された制度ですが、一般的になったとはまだ言い難いのが現状です。口座は持っているけど活用していない、なんて人もいらっしゃるようですね。しかしNISAはお得な制度。できれば使った方がいいのです。今回はNISAとはどんな仕組みで、どんなメリットがあるのか、投資の基礎知識をご紹介します。
▼こちらもチェック!
確定拠出年金(DC)のメリットと仕組みとは?
NISAは「Nippon Individual Savings Account」(日本版ISA:ISAは「個人貯蓄口座」)の略で、個人が「投資」を行い資産をつくるために設けられた制度で、2014年(平成26年)1月にスタートしました。このNISAの制度を利用して投資可能なのは、とりあえず2014-2023年(平成26-35年)と決まっています。
NISAの制度を用いて投資を行うには、
1.銀行、証券会社などの金融機関に専用の口座を開く
2.口座に入金
3.入金したお金で株式・証券などの金融商品を購入
という段取りを踏みます。1年間に「120万円」(最大600万円)までは「非課税投資枠」で、購入した金融商品から上がった利益は非課税になるのです。
通常であれば、株式の売却益(キャピタルゲイン)や配当金には、「所得税15%」と「住民税5%」を足した20%(平成25年1月1日-平成49年12月31日までは20.315%:復興税として所得税に2.1%が乗じられているため)の税金が掛かるのですが、NISAを利用していればこれが無税になります。
ただし非課税の恩恵が受けられるのは5年間です。5年たったらその口座で保有していた証券などの金融商品は、
1.課税される一般口座に移管する
2.新しい非課税枠に移す(ロールオーバーと呼びます:上限120万円)
3.売却する
の3つの中からどれかを選択しなければなりません。どれを選択しても非課税期限内での損益はここで確定されます。NISAは非課税投資枠ではありますが、そのメリットには5年の期限があり、基本は期限ごとに損益を確定されるものなのです。
2016年(平成28年)1月から、日本に住む0-19歳(口座を開設する年の1月1日現在)の未成年者が利用できる「ジュニアNISA」の制度がスタートしました。
上記の成人用のNISAと違う点は、新規投資額が毎年80万円が上限であること、遅れて開始されたため投資可能期間が2016-2023年(平成28-35年)であることです。非課税期間が5年間であることは同じです。
ここが重要なのですが、ジュニアNISAではその未成年者が18歳になるまで原則払い出しができません。運用管理者は「口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)」となっています※ので、その子が大人になったときのための積み立てとしての利用が想定されているのです。
※金融機関によって異なる場合がありますので、口座を開く場合は金融機関に要確認です。
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
2024/09/23
2024/09/19
韓国発の話題書籍「自分には無理」から「やればできる!」に思考が変わる 悔いのない人生を送るためのヒント『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』をご紹介 #Z世代pickフレッシャーズ
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術