社会人になると「確定拠出年金」という言葉をよく聞くようになります。この確定拠出年金は「DC」という略称で呼ばれることもあり、徐々に日本でも一般的になってきました。老後の資産をつくるための重要な制度ですので、若い世代のみなさんも概要とどんなメリットがあるかだけは知っておきましょう。というわけで、今回は「確定拠出年金」についてご紹介します。
▼こちらもチェック!
おすすめの貯金方法診断! 性格から自分に合った貯め方を見つけよう
日本はすでに超高齢社会に入っています。公的な「厚生年金制度」だけに頼るのではなく、自分で老後の資金を準備することは非常に重要。「確定拠出年金」はそのために設けられた制度なのです。
名前のとおり、決まった(確定した)金額(これが「掛け金」です)を毎月積み立て(拠出して)、そのお金を運用して老後の資金をつくることが狙いです。ちなみに略称の「DC」は、「Defined Contribution plan」からきています。
公的年金制度に上乗せされる年金制度となっており、
・企業型
・個人型(iDeCo:イデコと読みます)
の2つがあります。
企業型DCは、各企業が社員に向けて用意する年金制度で、毎月一定額の掛け金を専用口座に積み立てて運用します。「マッチング拠出」という制度(2012年から)を使えば、社員と企業が毎月一定額を出し合って積み立て、運用することも可能になっています。
一方の個人型DCは、個人の意思で積み立てを始められる年金制度です。2016年9月にはiDeCoという愛称が決められました。これは「individual-type Defined Contribution pension plan」の略です。自分で「専用口座」を開き、毎月一定額の掛け金を積み立てて運用します。
企業型DCでもiDeCoでも、銀行、証券会社などの金融機関がさまざまな専用の金融商品を用意しており、その中からお金の投資先を選ぶことになります。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断