社会人になると気になってくるのが将来的な蓄えのこと。しかし、現実は目の前の生活費などに追われてしまい、なかなか貯金できない人も多いと思います。実際社会人は毎月の給料のどれぐらいを貯金に回しているのでしょうか? お金のことは何かと気になるものですよね。そこで実際に社会人が毎月どのくらいを貯金をしているのか聞いてみました!
▼こちらの記事もチェック!
意外となにもしない人も? 給料日はちょっと贅沢をする社会人は◯割!
■毎月お給料の何割を貯金に回していますか?
第1位「1割」105人(59.3%)
第2位「2割」18人(10.2%)
第3位「まったく貯金していない」16人(9.0%)
第4位「3割」13人(7.3%)
第5位「5割」9人(5.1%)
●第1位「1割」
・本当はもっと貯金したいけど、いつもぎりぎりになってしまう(女性/25歳/アパレル・繊維)
・最低限でも貯金すべきだから(女性/27歳/その他)
・生活費などで余裕がない(女性/28歳/生活費などで余裕がない)
・手取りのうち約1割は財形貯蓄の形で、強制的に差し引かれるようにしている。さもないと貯金はできない(男性/50歳以上/医療・福祉)
●第2位「2割」
・余った分を貯蓄に回している(男性/39歳/自動車関連)
・これぐらいしか残らないから(男性/28歳/運輸・倉庫)
・無理のない範囲だと思うから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・生活費やらで残金はこのぐらいしか残らない(男性/32歳/情報・IT)
●第3位「まったく貯金していない」
・生活費でいっぱいいっぱいになる(女性/42歳/その他)
・給与が少なく、必要経費は決まっていから、残額から生活するととてもじゃないが貯金に回せるほどのゆとりがないから(男性/50歳以上/その他)
・したいけどできないので(男性/28歳/情報・IT)
・使ってしまうから(男性/31歳/学校・教育関連)
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。